■7月9日(火)〜12日(金)、学期末懇談

今日は参観日

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭横の学習園は、八重桜が咲いています。
もう葉がたくさん出てきましたが、きれいな花をつけています。
ひがみやはお花が多い学校なんですよ。

1年生は給食参観、2〜6年生は5時間目に授業参観を行います。

じょうぶなからだになるように〜

春の陽気というよりは、初夏の日差しのようなお天気ですね。

新学期が始まって3週目、学習も日々のペースが定着しつつあります。
写真は5年生の体育の様子です。元気に体を動かしていました。
講堂では、走って跳んで回って、たくさん動きました。
運動場では、リレーの練習中でした。まだまだこれから上手くなるはず!

明日は参観です。新学年の子どもたちの様子をご覧くださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

花から新緑へ

画像1 画像1
新学期が始まって、2週間が過ぎました。
正門の枝垂桜も、若葉に移り変わろうとしています。
赴任した先生はみな、この学校の美しさに感動します。

学年を間違えて言ってしまう子も、そろそろ少なくなってきたようです。
来週は、今年度最初の学習参観があります。あわせて学級懇談会もありますので、たくさんご参加いただきたいて、新しい担任とお話をしていただきたいと思います。
本校の学級担任は、みんなおしゃべり大好きです。
お待ちしております!(^^)!

給食のあとかたづけ

画像1 画像1
給食を食べ終わると、各学級の給食当番が食器や空の容器を返却します。
片付け方も、衛生的で安全に、しかも効率的に行っています。
安全・安心な給食を支える大切な作業を行っています。
調理員のみなさん、いつもありがとうございます。

この4月から給食委員会担当になった児童も、片づけを手伝っています。
これからもがんばってね!
画像2 画像2

やさしいね(*^_^*)パッカー車

大きなゴミも、強力に飲み込むパッカー車ですが、ちゃんと安全対策もとられています。
作業している人が巻き込まれないように、手がふさがっていても機械を止められるようになっています。
子どもたちも、ごみの投入を体験しました。もちろん、安全を十分考慮して、作業される方に横についてもらいながら、ごみの投入と機械の操作を体験しました。

環境局のみなさん、いつもありがとうございます。これからも安全に気をつけて作業してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/15 代表委員会 委員会 心臓1次検査 スクールカウンセラー相談日
5/16 耳鼻科検診(1・2・6年) 4年社会見学(焼却工場)
5/17 分団会議 集団下校
5/19 1・2年遠足予備日 3年社会見学(図書館) 耳鼻科検診(3・4・5年)
5/20 土曜授業 引き渡し訓練

学校・学年だより

学校協議会

いじめ対策

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

キャリア教育

交通安全マップ