☆彡今週は「あいさつ週間」と「矢田東漢字・計算クライミング★パワーアップ週間」です☆彡

だんだんのってきました

 昨日の朝の学習で、2回目の英語のモジュール学習を行いました。テレビから軽快な音楽とともに、英語の短文やアルファベットが流れてきました。子ども達の様子を見ていると、自然と音楽に合わせて体を横に揺さぶっている子がいました。また、前回の1回目よりも、担任からの質問に積極的に答えようとする子が増えました。
 まだ始まって2回目だというのに、子ども達の『慣れる』力に感心しました。

大好きで〜す。

 「起立。礼。」
 「はよ行こうぜ!」
 授業が終わると、体を動かすことが好きな子ども達は、一目散に運動場へ遊びに行きます。でも、最近、少し違った様子も見受けられるようになりました。その原因は…。音楽の学習で習い始めた『笛』です。休み時間になると、ピー、ピーと、元気な笛の音が聞こえてきます。それも、一人からだけではありません。何人もの子が笛に興味を持って吹いています。
 昔から『好きこそものの上手なれ』と言われてきました。さて、今年1年間でどれぐらい上手になるか、楽しみですね。

わくわく、どきどき!

画像1 画像1
 今日は、3時間目に遠足の説明を聞きました!
 1年生は、2年生と一緒に玉手山公園に行きます。どんな道を通っていくのか、どんなことに注意しなければいけないのか、写真を見ながら一つ一つ確認していきました。
 遠足は5月2日(火)です。「何で遊ぼうかな」「どれくらい歩くのかな」と、今からとっても楽しみな様子の1年生たちでした!

自分たちで、がんばるぞ!

画像1 画像1
 今週からは、1年生だけで給食の用意をしています!
 6年生に教えられたことを思い出しながら、一生懸命がんばっている様子です!

元気いっぱい、体育の様子です!

 体育では、色々なことに挑戦しています!
 運動場では、50メートル走にチャレンジしました!一緒に走る友達に勝つぞ!と気合いっぱいで一生懸命走りました!
 体育館では、球投げをしました。壁に向かって球を思いっきり投げます!全身を使って、上手に投げることができました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/16 耳鼻科検診1〜3年 オキナワ研
5/17 代表委員会 遠足予備日3・4年
5/18 交流給食(4−1) ハムケモクチャの会(5−2) 遠足予備日1・2年
5/19 耳鼻科検診4〜6年
5/20 土曜授業(参観・学校説明会)
5/22 クラブ活動 課内実践5年