学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

5年生 防災学習 5月12日(金)

3時間目に防災学習として「災害についてのDVD」を見たり、運動場で「消火訓練」を行ったりしました。
DVDでは、クイズなどを通して、津波の知識を身に付けました。
消火訓練では、消防署の方々や地域の防災リーダーの方々に教えていただきながら消火活動をしました。
子どもたちは、消防署の方に「センスが良い」と褒められていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金) 5年生『植物の発芽と成長』

理科『植物の発芽と成長』の単元で、城北小学習園へ学習に行きました。

自分たちでシャベルを使って土を耕し、オモチャカボチャとナンキンカボチャの苗を植えました。

またプランターと植木鉢には、インゲンマメの種を植えました。

植物の成長過程や成長する条件を学習します。

これから毎日水やり当番の仕事ができ、愛情を持って育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活「トマトのかんさつ」 5月12日

先日、鉢に植えたトマトの観察をしました。
黄色い花やちいさなつぼみ、葉っぱの様子などを丁寧にカードに記録しました。
たくさん実をつけるように、お世話をしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数テスト 5月12日

小学校に入学して初めての算数テストを行いました。
まずはテストの受け方から、
机を離す。
テストは裏を向けて配る。
「始め」の合図で表を向け、名前を書く。

ピーンと張りつめた空気の中
みんな自分の力で一生懸命問題に取り組みました。
テストは来週返却します。

月曜日は国語のテストも予定しています。
「じをかこう」までがテストの範囲になります。

テストは、自分がどれだけ学校の勉強がわかるようになったか、わからないところはどこなのかを知るために行うと伝えています。
お家でも励ましてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 防災学習 5月12日

今日は、2時間目に火災を想定した避難訓練を行いました。
避難開始の放送を聞いてから、静かに並んで素早く避難することができました。
避難するうえで大切な「お」さない・「は」しらない・「し」ゃべらない・「も」どらないについて、教室で学習しました。
また、防災学習として煙の中を歩く「煙体験」をし、火事の危険性についてのDVDを見ました。今日のお話をぜひお家でも聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/22 耳鼻科検診1,4,6年
救急救命講習14時30分〜
5/23 耳鼻科検診2,3,5年
放課後おさらい教室開始
チョソン友の会
5/24 車いす体験5年
図書館見学3年
5/25 児童集会
C−NET
クラブ活動
5/26 全校たてわり遠足(城北公園) 雨天延期6月9日
放課後おさらい教室お休み