保護者、地域の皆さまには、平素より本校の教育活動に心温まるご理解ご協力をいただきありがとうございます。学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
C-NET 3年
社会見学 4年
社会見学 4年
調理実習 6年
調理実習 6年
さつまいも 2年
ミニトマト 2年
5年 車いす体験(その3)
5年 車いす体験(その2)
5年 車いす体験(その1)
3年 マリーゴールド・ホウセンカ
児童会スローガン
5年 初めての調理実習
6年 写生会
6年 ジャガイモ畑
過去の記事
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
初めての給食(1年生)
今日から給食が始まりました。1年生にとっては、初めての給食です。5・6年生が給食を運ぶのを手伝ってくれました。
1年生は4時間目に給食についての説明を受け、早めに「いただきます」をしました。みんなおいしそうに給食を食べていました。
下校の様子(1年生)
7日に入学した1年生の下校は、しばらくの間、教職員が付き添って、班を作って帰ります。
まちがいがないように、名前を確かめながら、ていねいに対応しています。
対面式
始業式の後に1年生との対面式がありました。
1年生がお兄さん・お姉さんの前に並び、大きな声で「よろしくおねがいします」と元気な声であいさつをしていました。
始業式(その2)
まず、担任の先生の紹介がありました。各担任の先生がクラスの前に立ち、あいさつをしました。
その後、なかよしの先生、習熟度担当、給食調理員、事務員、管理作業員、外国語担当、教頭先生、教務主任、校長先生の順番に発表がありました。
始業式の最後には、大きな声で校歌を歌い、気持ちも新たに学校生活がスタートしました。
始業式(その1)
講堂で全児童が集まって、1学期の始業式を行いました。
はじめに6名の転校生の紹介がありました。元気にあいさつをすると大きな拍手をおくりました。
校長先生の話の後、新転任教職員の紹介がありました。どの方も子どもたちにもわかりやすく自己紹介をしていました。
そして、子どもたちが待ちに待った担任等の発表がありました。
9 / 11 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:72
今年度:19344
総数:411164
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2017年5月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会ツイッター
各種HP
大阪市ホームページ
大阪市小学校教育研究会
大阪市のいじめ対策
大阪市のいじめ対策
防災情報
おおさか防災ネット
配布文書
配布文書一覧
学校評価
平成29年度「運営に関する計画」
お知らせ
第1回学校協議会報告
学校だより
かがやき(5月号)
かがやき(4月号)
年間行事予定表
携帯サイト