1年生 春の遠足「上坂部西公園」 5月17日(水)

 小学校初めての遠足は、天候に恵まれました。上坂部西公園では、芝生を思い切りかけまわって遊んだ後、すずしい木陰でお弁当を味わい、木々や草花の観察もしました。友だちと一緒に、初夏の自然を満喫し、大満足の一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 春の遠足「大阪城公園」 5月16日(火)

 天守閣から望む大阪の町に「すごい!」の声。楽しみにしていたお弁当の後は、公園内の遊具で思い切り遊んだ2年生。全員参加で大満足の遠足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 春の遠足「長居公園」 5月12日(金)

 長居公園には20校ほどの学校から遠足に来ていましたが、お天気にも恵まれ、植物園で元気にオリエンテーリングをすることができました。自然史博物館のマンモスや恐竜の化石を見て、興奮気味の子ども達でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 春の遠足「大泉緑地」 5月11日(木)

 遠足当日は、とても良い天気で汗ばむぐらいの陽気でした。グループに分かれてオリエンテーリングをする際は、友達と協力しながらチェックポイントに書かれているアルファベットを探すことができていました。はぐれたり、迷子が出たりするグループもなく、元気にオリエンテーリングをすることができました。
 お弁当の後は、滑り台で遊びました。滑るスピードがとても速くて、初めは怖くて滑れないという子どももいましたが、滑ってみると思った以上に楽しくて、汗だくになりながら、滑ってはまた上ってきて…と何度も繰り返していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 春の遠足「須磨水族園」 5月9日(火)

 心配された雨も、子ども達のパワーに押されたのか、小雨程度ですみ、全行程を無事終了することができました。
 館内のグループ活動は、地図を片手にお目当ての館を見学していました。「水辺のふれあい遊園」では、サメにタッチしたり、ドクターフュッシュに手を掃除してもらったり、ハラハラドキドキの体験をしました。「ペンギン館」では、水の中を飛ぶように泳ぐペンギンの速さに興奮していました。「オオアナコンダ水槽」では、アナコンダを見上げる穴から見える大きさに驚いていました。
 イルカショーでは、最前列に座ってイルカの水しぶきを浴びるグループもありました。イルカクイズを楽しんでいる子もいました。
 楽しみにしていた「海」では、貝殻を拾う、海に足をつける、波と戯れるなど、思い思いに「ひと時の海」を過ごしていました。
 天候は十分ではありませんでしたが、グループで協力して活動することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/27 土曜授業
保健行事
5/23 耳鼻科検診3・4年
5/24 心臓検診1年
5/25 眼科検診1・3・5年
5/26 内科検診6年
校外学習
5/26 遠足予備3・4年
その他
5/26 口座振替
5/27 PTA決算総会