☆彡今週は「あいさつ週間」と「矢田東漢字・計算クライミング★パワーアップ週間」です☆彡

これで漢字博士を目指すぞ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の土曜授業では、『漢字辞典の使い方』を学習しました。
 黒板に書かれた漢字を、部首や音訓、画数などをもとに、分厚い漢字辞典の中から探し出します。たくさんある漢字の中から、たった一つの漢字を見つけ出さなくてはいけないので、なかなか見つけることができませんでした。でもあきらめずに探していくと、「あっ、あった!」
 はじめは難しそうに辞典を使っていましたが、何文字か調べていくと、だんだんと慣れてきて、早く調べることができるようになってきました。
 これで、わからない漢字が出てきた時でもあきらめることなく、自分で調べることができるようになったと思います。
 いろいろな漢字に慣れ親しんで、目指せ、漢字博士!

順調に進んでいます!

 ひらがなの学習は順調に進んでおり、複雑なひらがなに挑戦し始めています!
 「ま」と「は」の学習の様子です!くるっと曲がる部分が難しい二文字ですが、上手に書くことができています!
画像1 画像1 画像2 画像2

ハムケモクチャがありました!【2組】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週木曜日に、ソンセンニムとの交流給食(ハムケモクチャ)が
ありました。
ソンセンニムのお話を聞いたり、一緒に給食を食べながら、
韓国朝鮮のことを熱心に聞いていたりする様子が見られました。

また、お昼休みには、
民族教室で韓国や朝鮮の楽器をたたいたり、
遊びをしたりしました。

どの子も夢中になり、
また時には白熱した様子で取り組んでいました。

ソンセンニムとの交流を通じて、
とても楽しく韓国朝鮮のことが学習できました!

1組の調理実習の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
 1組は16日火曜日に調理実習をしました。

班で協力して一生懸命に作って、楽しくおいしく食べました。

お家でも一緒に作ってみて下さいね!

運動に親しむ態度に結びついた業間体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 月曜日から始まった業間体育。1〜3年生は遊具を使って、4〜6年生はドッジボールをして、運動に親しみました。
 以前と比べると、子ども達の体力は低下していると言われます。本校の子ども達においても、体力テストの結果を見ると、上昇傾向の種目もありますが、平均を下回っている種目もあります。そこで、運動に親しむ子ども達を育てるために、業間体育に取り組みました。
 業間体育が始まってからは、休み時間に運動場で汗を流す子ども達を多く見るようになりました。業間体育の成果が出てきているように思います。この成果が一時的なものではなく、定着するよう、今後も取り組みを進めていきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/22 クラブ活動 課内実践5年
5/23 内科検診(プール前検診) 歯と口の健康教室6年
5/24 心臓検診一次
5/25 修学旅行6年 交流給食(4−2) 親の会
5/26 修学旅行 給食試食会