手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

算数 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が2ケタ+2ケタの学習をしていました。28+32のように一の位をたすと10になってくり上がる計算です。筆算でくり上がったしるしを十の位につけています。ノートを見てみると、線はきちんと定規を使って引いています。このていねいさが大切ですね。先生が「この問題わかる人いますか」と尋ねると、みんな元気よく手をあげていました。2年生も1年生から進級して、少し大人びたようすもどこか見られます。学習姿勢も気にしながら前向きに取り組む姿は少し頼もしいお兄さんお姉さんですね。

詩「春の子ども」 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室を訪れると、かどくらさとしさんの「春の子ども」という詩を音読したりイメージしたりしながら、春のようすについて考えを深めたり、ていねいに視写したりしていました。教室の後ろに貼ってある子どもたちの描いた絵がなんともほのぼのしていて、ぽかぽかと温かい気持ちになりました。子どもたちはこの詩を読んで、どんなことを思うのでしょうか。子どもの感性はすばらしいので、きっと多様な意見が出るのでしょうね。

さわやかな朝

画像1 画像1
今週もさわやかな朝のもと始まりました。子どもたちも元気よく登校してきています。今週が終われば、ゴールデンウィークですね。
朝会では校長先生よりあいさつについてのお話がありました。朝から元気なあいさつをすると、自分も気持ちがいいし、相手も気持ちがいいですね。家族の人とも地域の人とも友だちとも進んで笑顔であいさつをしていきたいものですね。ぜひ、ご家庭でもよろしくお願いいたします。

写真をよく見ると、大道南の象徴である「とんがりぼうしの時計台」の影だけが、ぐんと伸びています。子どもたちの成長を表しているようです。

社会見学 4年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
庭窪浄水場では淀川の水を取り入れて、人々が飲むことができるようにきれいにしています。地震にも強いように耐震化されているとのことです。汚れた水をろ過し、飲めるようにするためにはいくつもの処理施設を通してきれいにしていきます。その中には生物の力を借りて微生物が汚れを分解してくれる施設や、コイセンサ−といってコイの居場所によって水質を管理する観察水槽などもありました。水をきれいにするしくみの模型では、淀川の水に薬品を入れると汚れのつぶができて明らかにきれいになっていくようすを観察することができ、子どもたちは驚きの声をあげていました。庭窪浄水場では一日に約17万トン(牛乳パック1億7000万本)の水を作っているとのことでした。牛乳びん1本(200ml)を捨てた場合、魚がすめる水質にするためにはお風呂10杯分の水が必要だそうです。いろいろと勉強になりましたね。これからは水を大切にしようという話になりました。

社会見学 4年生 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、4年生が庭窪浄水場に社会見学に行ってきました。朝は曇っていたのですが次第に天気がよくなってきました。大きな施設で、屋上からは淀川が見えます。しっかりとあいさつをして、説明をしてくださる方の話に聞き入っていました。普段、なかなか水に関心を向けることがないのですが、水がきれいになっていくようすに興味をもったようでした。見学の後は、施設内にある水をモチーフにした遊具で遊び、近くの淀川河川敷でみんなでおいしくお弁当を食べました。少し歩き疲れましたね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/23 学校探検12年
クラブ活動
5/25 歯科検診(1・3・5年)
たてわり班活動
5/26 尿検査(2次)