令和6年度もよろしくお願い申しあげます

教員研修〜算数科〜

放課後の時間を使って、算数科の授業に関する教員研修を行いました。
教員は日々、よりよい授業ができるよう考えていますが、こうして研修を行うと、改めて色々と気づくことができました。
これからも、研修で学んだことを授業に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生補習

今日は4年生が補習をしていました。
単元は「角の大きさ」です。
分度器を使って正確に角度をはかるのはなかなかむずかしいのですが、残っていた子たちは、みんながんばっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくら学級 6月の掲示づくり

5月23日の、さくら学級の自立活動は、6月の掲示づくりをしました。
先ず初めに、「タチアオイ」の花の画像をモニターに写し、今日の活動で作る花のイメージをつかみました。
活動1・・・「お花のつぼみつくろう」
水を含ませた筆でお花紙を湿らせ、その後くるくる丸めると、つぼみの出来上がり。黄緑とピンクの2色を用いて丸めると、もうすぐ花が咲きそうなつぼみのようになりました。
活動2・・・「ちょうをつくろう」
蝶の形の紙をもらい、そこに絵具を2,3色のせた後、羽の部分を閉じました。そして、ゆっくりと羽を開くと、きれいな模様の蝶が完成!!!
活動3・・・「お花をつくろう」
丸い形の紙の上に花びらの形のお花紙を、ていねいに1枚ずつ水糊で張っていきました。中央の部分を絵具で描くと、きれいなお花が完成しました。
一つ一つの活動を、みんな説明をよく聞いて一生懸命作っていました。子どもたちが作った作品の一つ一つを組み合わせて、6月の掲示物が完成します。6月に、さくら2教室前に掲示します。楽しみに、お待ちください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト(6年)

6年生が、ソフトボール投げと立ち幅跳びをしてました。さすが6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

野菜の収穫

4年生が、玉ねぎの収穫をしていました。地域の方のご助力で、野菜類を育てたり収穫したりする喜びを 体験させていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/25 クラブ
5/26 歯科検診2・5年
遠足予備日1・4年
5/30 歯科検診1・4年