学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

4年生 音楽 鑑賞 5月22日(月)

音楽の時間に鑑賞をしました。

歌声のかけ合いや重なりの面白さを感じ取りながら、楽曲全体を聴き、想像したことを言葉で表しました。
画像1 画像1

6年生 理科 人と動物の体 5月22日(火)

今日は、理科の実験で唾液はどんな働きをしているのかを調べました。1つのカップには、ろ紙に唾液をつけ、その上にでんぷん液をつけたものをいれました。もう1つのカップには、ろ紙にでんぷん液だけつけたものをいれました。そしてヨウ素液をつけると、唾液をつけたろ紙は、色が茶色のまま変化しませんでした。唾液をつけたことにより、唾液がでんぷんを他のものに変化させたことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 みんなあそび

画像1 画像1
今日のみんなあそびは、ドッチボール。

暑さに負けない白熱ぶりで、元気に楽しく

体を動かしました。

2年生 国語「たんぽぽの1日の様子」 5月22日

国語の時間に、「たんぽぽの花の1日のようす」を確かめる学習をしました。本文の中から、「とき(時間など)」を表す言葉を探し、たんぽぽの変化について考えました。

本物のたんぽぽを見て、「わたげや!」「閉じている!」「たねがいっぱいだ!」などの声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 スポーツテスト 5月22日

今日の体育では、「立ち幅跳び」と「握力」の計測をしました。
自分の全力を出し切り、挑戦する姿は見ていてとても気持ちがよかったです。
まだ、測定種目は残っています。力が発揮できるように励ましてあげてください!


最近、学校の外での怪我が増えています。子どもたちも、学年が上がりできることが増え、行動範囲も広がってきているかも知れません。遊びに行くときの注意や約束をしてあげてください。よろしくお願いします!!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/24 車いす体験5年
図書館見学3年
5/25 児童集会
C−NET
クラブ活動
5/26 全校たてわり遠足(城北公園) 雨天延期6月9日
放課後おさらい教室お休み
5/30 まちかど号
チョソン友の会