学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

2年生 朝の会・帰りの会

2年生の学校生活にも慣れ、いろいろな活動に取り組み始めました。
教室では、朝の会・帰りの会を本格的に始めました。

朝の会では、元気よく歌をうたっています。また、その日の「ほめほめシャワー」の主役を発表しています。
帰りの会では、日直さんの「一日を振り返っての一言」と「ほめほめシャワー」の主役に対して、学級の一人ひとりからほめる言葉を言っています。

また、お家でも学校のお話を聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 タブレット開き 5月22日(月)

今日初めてタブレットを使っての学習に取り組みました。
特別講師に来ていただき(どなたかは子どもたちにきいてみてください。)タブレット端末の使い方やルールを学びました。
必ず両手で持って大切に扱うこと。
清潔な手で扱うこと。
パスワードは絶対に人に教えてはいけないこと。
写真を撮るときは必ず撮っても良いか写したい人に確認をとること。
など、覚えることがたくさんあります。

今日はパスワードを入れてログインし、写真機能を使って写真を撮りました。
みんなはじめてとは思えないくらい上手に、楽しんで撮ることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 モジュール 5月22日

掃除の時間が終わり5時間目が始まるまでの5分間。
モジュール英語の時間です。
今日はローマ字の小文字を書くときの場所を、テレビのまねをしながら体で表現しました。
みんな座ったり立ったり歌いながら楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年「そうじの時間」5月22日(月)

画像1 画像1
保健室の掃除担当は、保健室だけでなくトイレ掃除や花壇の手入れもしています。
今日は、花壇の草抜きをしてくれました。

毎日、一生懸命がんばってくれています。

3年「さようなら、モンシロチョウ その2」5月22日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝、モンシロチョウのさなぎが羽化していました。
児童朝会の後、3年生のみんなでお別れをしました。

運動場のまわりを元気よく飛んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/24 車いす体験5年
図書館見学3年
5/25 児童集会
C−NET
クラブ活動
5/26 全校たてわり遠足(城北公園) 雨天延期6月9日
放課後おさらい教室お休み
5/30 まちかど号
チョソン友の会