☆彡今週は「あいさつ週間」と「矢田東漢字・計算クライミング★パワーアップ週間」です☆彡

『なかよし班』を編成しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校の特色の一つとして『異学年との交流』があげられます。隣接学年との交流だけではなく、1〜6年生全ての学年が入った班;なかよし班活動を、木曜日の全校集会、全校遠足など、多くの活動の中で取り入れ、豊かな心を育む取り組みを行っています。
 今日の3時間目、なかよし班の編成を行いました。グループごとに席に座り、自己紹介をしました。その後、6年生のリーダーを中心に班のめあてとなかよし班遊びですることを決めました。そして最後に、1年間班のシンボルとして使う「なかよし班ファイル」の表紙を書きました。
 今日が1回目の集まりだったので、緊張気味の子もいましたが、これからどんどんなかよし班で活動することが多くなりますので、すぐに解け込んで、みんなで仲良く活動することができるようになっていくと思います。

『いじめ』について考えました

 先週水曜日から続いたお休みも終わり、今日久しぶりに全校が登校してきました。黒く日焼けした子、遊びすぎて疲れの見える子、リフレッシュしていつも以上に明るく元気に登校してくる子…。
 新たな週が始まりました。生活習慣を学校モードに戻して、学校生活を送ることができるよう、お家の方からの声かけをよろしくお願いします。
 さて、今日は月曜日でしたので、全校朝会を行いました。全校であいさつをした後、校長先生の話を聞きました。今日のテーマは『いじめについて』です。相手を傷つけるいじめは絶対に許されることではないということを力説されていました。
 『いじめをしない!いじめを許さない!いじめをいっしょにしない!』
 このことを肝に銘じ、一人一人が相手の気持ちを考え、みんなが楽しく仲良く学校生活を送ることができるように、引き続き子ども達を見守っていきたいと思います。

も〜くたくた。でも、楽しかったな〜! その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お弁当のあとは、大型遊具のあるところに場所を変えての自由遊びタイム。長〜いローラー滑り台、急な滑り台、シーソー、ブランコ、タコ型遊具…。みんな時間を忘れて、仲良く遊ぶことができました。
 遠足は学校から訪問地に場所を変えての学習です。ですから、めあてを持って浜寺公園を訪れました。『友達と仲良く過ごし、良い思い出を作る』という大きなめあては、どの子も達成することができたと思います。

も〜くたくた。でも、楽しかったな〜! その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、子ども達が楽しみにしていた浜寺公園への遠足の日。前日からテルテル坊主をつるす必要もなく、当日の朝を迎えました。
 雲一つない絶好の遠足日和!と言いたいところですが、太陽の照りつけがきつく、暑さに慣れていない体には少しきつい遠足となりました。
 近鉄電車、JRを乗り継ぎ、目的地の浜寺公園に着きました。まずはじめにしたことは学級写真撮影。その後、4年生とグループを組んでミニ交流会を行いました。
 1つ目は『人間知恵の輪』。見本を見せようと、先生達が子ども達の前でしましたが、結局難しすぎて解けませんでした。(おかしいな〜。前日の放課後、講堂で練習した時はきちんと解けたんですが…。)さて子ども達はというと、半分ぐらいのグループは解けて大喜び。あとの半分は、残念な結果となりました。
 2つ目は、『頭でポン!』。2列に分かれて向かい合い、相手が投げたビーチボールを頭で返してキャッチできたら1ポイント。その合計を競い合います。4年生が優しくルールややり方を教えてくれ、なかよく競技することができました。ミニ交流会は初めての試みでしたが、真剣な中にも笑顔の絶えない楽しい交流会になりました。
その2に続く

も〜くたくた。でも、楽しかったな〜! その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ミニ交流会のあとは、待ちに待ったお弁当タイム。ミニ交流会で体を動かした後なので、みんなお腹がぺこぺこ。子ども達のお弁当を見てみると、どれもこれもお家の方の愛情を感じるお弁当で、みんなパクパクもりもり。中には、自分で作ったよという子もいて、感心しました。
 その後、お菓子をむしゃむしゃ。「これおいしいねん。」「それちょうだい!」「これやるわ。」「それと交換しよう」・・・。お弁当を食べたばかりなのに、お菓子はべつばらのようでした。
その3に続く
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/24 心臓検診一次
5/25 修学旅行6年 交流給食(4−2) 親の会
5/26 修学旅行 給食試食会
5/29 クラブ活動 校区探検3年 なかよし班遊び(〜6月1日) 新体力テスト(〜6月9日) 
5/30 遠足予備日5年 子連協役員会