3つの音から4つの音へ![]() ![]() 左手の人差し指・中指・薬指を器用に動かし、リズムに合わせて、笛に開いた小さな穴を隙間なく押さえないときれいな音はできません。ですから難しいです。時々、ピーッと音が鳴ってしまう時もありますが、子ども達はあきらめずに練習に取り組んでいます。 新体力テストに向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 担任から反復横跳びのいい見本と悪い見本が示され、どのような点に気をつければ力を発揮できるか説明がありました。その後、練習をしました。1回目よりは2回目。2回目よりは3回目。というように、練習を重ねていくごとに、跳ぶフォームや回数がよくなっていきました。 本番では、みんなが自分の力をぞんぶんに出し切って最高記録が出せたらなと思います。 三分割でわり算の習熟を図っています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その通りです。4年生は2クラスですが、算数の学習では学年を3クラス(三分割)にして、1クラス当たりの人数を減らして学習をしています。このことによって、教師一人が一人の子どもに関わる頻度を多くして学力向上につなげていこうというものです。 今後もこういう学習形態と取り入れ、子ども達を支援していきたいと思います。 韓国朝鮮の遊びを知ろう!
23日(火)の2時間目に、ソンセンニムによる課内実践が行われました!1年生にとっては、小学校で体験する初めての韓国朝鮮についての学習です!今回は、韓国朝鮮の遊びについて学習しました!
ソンセンニムから韓国朝鮮の遊びをいくつか紹介してもらい、実際に遊んでみました!槍を投げ入れる遊び「トゥホ」では、できるだけたくさん成功させようと一生懸命でした!日本のこま遊びと似ている「ペンイ」では、上手に回せるように何度もチャレンジしました!その他にも楽しい遊びを体験することができました! 初めて韓国朝鮮の文化に触れ、子どもたちはとても楽しく学習に取り組むことができたようです。終わった後には「またやりたいな。」とたくさんの声があがりました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かわいい双葉が出てきました!
毎朝登校するとすぐに「あさがおにお水をあげないと!」と水やりに行く子どもたち。一生懸命お世話したことで、可愛らしい双葉が出てきました!大きい双葉もあれば小さい双葉もありますが、どれも元気に育っています。
生活の時間には、出てきた双葉の観察をしました!じっくり見つめ、上手に絵をかくことができました! ![]() ![]() ![]() ![]() |
|