■7月9日(火)〜12日(金)、学期末懇談

明日は児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
木曜日は児童集会です。
新年度の児童会活動や委員会活動が、本格的に動き始めています。

写真は、6年生がたてわり活動で使う名札を作っているところです。
リーダーとして頑張ってね!

明日はたてわり班の顔合わせ会です。誰と一緒になるんかな〜?

ゆっくり ゆっくり 線を引いて…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が「くものす」を描いていました。

ゆっくり、ゆっくりと、カタツムリが紙の上をはうように手を進めていきます。
線を描くのに集中していると、知らない間に息が止まってしまいそう!
集中するときはしっかり鼻呼吸しましょう! 
 
 教室に 響く鼻息 蜘蛛の糸

じっくり描きました。

火曜日は「ひまわり」の日

画像1 画像1 画像2 画像2
本校の火曜日の朝は「読書の時間」です。
そして、「ひまわり」さんが毎週どこかのクラスで本の読み聞かせをしてくださいます。
今日は今年度の初回、低学年でした。

「ひまわり」さんは、本校の子どもたちのために、地域や保護者の方々が集まって活動されています。
読み手の皆さんも、それぞれ持ち味を出して読んでくださるので、子どもたちも楽しみにしています。
話を聞いている子どもたちは、いつのまにか体がグイグイと前のめりになるんです(^.^)

本の魅力を伝えてくださいます。
今年度もよろしくお願いします。

今日のバナナ〜葉をとりもどせ〜

画像1 画像1
何このタイトル?と思っていただければねらい通り!(^^)!

先月X日、バナナは剪定作業で刈り取られた…
しかし、バナナは死に絶えてはいなかった!

もうすでに新しい芽を出しています。生命力の強さを感じます。
これだけ早く成長するのなら、これからどうなるか観察してみよう!という好奇心だけの企画です。
続くかどうかはわかりません!
続きはこちら!

連休明けて…

画像1 画像1
いつもの月曜日の児童朝会の様子です。夏服の白さが目立つようになりました。

立夏を過ぎ、暦の上では「夏」がやってきました。
これからぐんぐん暑くなっていきます(+o+)

児童朝会では、子どもたちのがんばりをみんなに紹介しています。
それは、競わせるのではなく、向上心や努力することの大切さを知ってほしい、との考えから行っています。たとえ表彰されなくても、友だちのがんばりを見て「自分も頑張ってみよう」という気持ちを持ってくれるとすばらしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/26 体力テスト 5年遠足予備日
5/29 クラブ スクールカウンセラー相談日
5/30 3年社会見学(大阪環状線)
6/1 6年修学旅行 1年こうえんたんけん 冷房開始

学校・学年だより

学校協議会

いじめ対策

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

キャリア教育

交通安全マップ

平成28年度 研究紀要