5月26日(金)本日の給食献立をお知らせします

本日の献立は「鶏肉のてり焼き・じゃがいもとあつあげの煮もの・ごまかかいため・ごはん・牛乳」でした。
鶏肉のてり焼きは、料理酒、砂糖、みりん、しょうゆで下味をつけた鶏肉を焼き物機で蒸し焼きにした、焼き物献立でした。
じゃがいもとあつあげの煮ものは、けずりぶしで取っただしに、豚肉、じゃがいも、あつあげ、にんじん、三度豆等が入った、煮もの献立でした。
ごまかかいためは、たけのこを炒めて、みりん、しょうゆで味付けし、最後にかつおぶし、いりごまを加えて仕上げた、ごはんと一緒に食べる献立でした。
写真左は、本日の献立です。
写真中央は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「ほんとうにあった食べものと命のお話」でした。「いのちをいただく」や「被災地のカレー」等、食べもののために、力をつくす人たちの本当にあったお話が集められた図書でした。
写真右は、出来上がったじゃがいもとあつあげの煮ものです。
来週、月曜日の献立は「肉じゃが・もやしのゆずの香あえ・枝豆・ごはん・牛乳」です。来週の給食も楽しみにしていてくださいね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生が町たんけんに行ってきました

5月26日(金)昨日の雨もあがって、今日は朝から良い天気になりました。
 2年生は、昨日雨で行けなかった町たんけんに今日行ってきました。グループに分かれ、保護者の方にもお手伝いいただいて、予めお願いしておいた校区のお店や施設に行きました。お店や施設の方は、子どもたちを笑顔で迎え、お仕事の手を止めていろいろお話ししてくださいました。子どもたちも「一日にどれぐらいのお客さんが来ますか?」や「おしごとをしていてうれしいときはどんなときですか?」等と質問していました。
 自分たちの住んでいる町でも、知らないことがいろいろあったようで、「楽しかったです」「お店のことがよくわかりました。」等と言っていました。これから調べてきたことを他のグループと交流したり、お礼の手紙を書いたりする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(木)本日の給食献立をお知らせします

本日の献立は「牛肉と大豆のカレーライス・レタスのサラダ・ヨーグルト・牛乳」でした。
牛肉と大豆のカレーライスは、牛肉、大豆、たまねぎ、にんじん、じゃがいもが入った、児童に人気のカレーライスの献立でした。本日のカレーには星形のラッキーにんじんが入っていました。
レタスのサラダは、茹でたレタスを、りんご酢を使った手作りのドレッシングで和えた、サラダ献立でした。
ヨーグルトは1人1個付きました。
写真左は、本日の献立です。
写真中央は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「つくってみよう!発酵食品」でした。ヨーグルト、漬物、パン等、いろいろな発酵食品の作り方が載っている図書でした。
写真右は、茹でる前のラッキーにんじんです。ラッキーにんじんは各学級のカレールウに一つずつ入ってる、当たると本当にラッキーなにんじんです。
明日の献立は「鶏肉のてり焼き・じゃがいもとあつあげの煮もの・ごまかかいため・ごはん・牛乳」です。明日の給食も楽しみにしていてくださいね。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

救命救急講習会を行いました

5月25日(木)朝から降っていた雨も昼近くにはあがってきました。
 プール水泳授業の開始が近づくこの時期に、本校ではいつも全教職員が参加して、救命救急講習会を行っています。「普通救命講習」の要件を満たすために、2日間に分けて3時間の講習を行いました。1日目の昨日は講話とビデオで救命救急の手順を確認しました。2日目の今日は人体模型を使って、胸骨圧迫・人工呼吸・AEDによる心肺蘇生等の練習をしました。
 事故がないように細心の注意を払うのが第一ですが、万が一の場合に備えての準備も常に心がけておきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ウサギが元気に育っています!

5月24日(水)今日は朝から曇り空です。
 先日、都島小学校から本校に子ウサギをいただいたことと、子どもたちの投票で「チョコ」という名前に決まったことをお知らせしました。
 環境委員が毎日交代で、小屋を掃除し、野菜やラビットフード等をあげてお世話していますが、子ウサギだった「チョコ」はいっぱいごはんを食べて、どんどん体も大きくなり、今では1か月前に本校に来たときと比べると1.5倍ほどになりました。
 休み時間にはたくさんの子どもたちが「チョコ、チョコ」と見に来ています。チロルはだいぶ高齢になってきましたが、2わともずっと元気でいてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/26 TET、C-NET、6年湖っ子スクール保護者説明会、口座振替日(徴収金)
5/29 C-NET
5/30 TST4年、耳鼻科検診3,6年、クラブ活動
5/31 TET、スクールカウンセラー
6/1 3年内科検診、給食運営委員会

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより、栄養ニュース、献立表

英語活動NEWS

運営に関する計画・自己評価

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

学校協議会

その他の文書

鶴見南小学校区 交通安全マップ