いじめについて考える日

画像1 画像1
 本日は児童朝会があり、校長先生より「いじめについて考える日」のお話がありました。これは大阪の子ども市会で、いじめをなくしたいという子どもたちの思いを受けて大阪市が定めたものです。主な内容は次のようなものです。

 ○相手のことを理解し、違いを認め合う仲間づくりや命の大切さ。

 ○誰もがいろいろな人に支えられて、支えている。一人ではない。

 ○いじめを認めない、許さない気持ちをみんなでもとう。

 全体としては朝会で話をしましたが、学級ごとに感想の交流などの取り組みを行います。命の大切さや人の心を大切にする指導は継続して行っていきます。
 また、朝会では転入生の紹介がありました。6年生に新しい友達が増え清水丘の仲間は435名になりました。

<5月の玄関掲示>

 今月の玄関掲示は5年生の作品を飾っています。うろこの部分を世界の国旗でデザインしたこいのぼりを制作し、うろこにはそれぞれの国の首都なども書かれています。来校された際には、ぜひご覧ください。
画像1 画像1

きゃんでぃぼっくす

 今日、1年生の教室ではパスを使ってキャンディボックスを描きました。
 しっかりパスで塗りこんで、いろんな色のキャンディを描くことができました。
 入学して3週間・・・1年生も楽しく学習に取り組んでいます!!
画像1 画像1 画像2 画像2

家庭訪問がはじまります

画像1 画像1
 本日より家庭訪問がはじまります。期間は4月27日(木)〜28日(金)と5月1日(月)〜2日(火)の4日間です。短時間ですがご協力よろしくお願いします。
 なお、家庭訪問期間は子どもたちの下校時刻が13時30分頃になります。子どもたちにとっては放課後の時間が長くなりますが、けがや事故がなく過ごせるように家庭でも声掛けをお願いします。

本の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 火曜日の朝の学習の時間は読書タイムを実施しています。今日は1〜3年生に対して図書委員による本の読み聞かせがありました。図書委員の子どもたちは今年度はじめてということもあり、慣れない様子もありましたが、責任をもって取り組んでいました。聞いていた子どもたちは興味をもって聞いていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/29 児朝 出前授業4年
5/30 内科検診1・3・6年
5/31 F集 SC 遠足予備日1・2年 出前授業3年 特定健診
6/1 歯科検診(3・4年) 体重測定5・6年 代表委員会 1年との交流会2年
6/2 車いす体験4年 体重測定1・2年