手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

歴史 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は1・2学期に歴史を学習します。歴史は覚えることも多いけど、実は結構はまっちゃう子も多いんですよ。その時代の人たちがどんな暮らしをしていたのか、どんな文化だったのか、もし自分がその時代に生きていたらどうしていただろう…など、想像すると楽しいんです。
今日は奈良時代あたりを学習しているようでした。「聖武天皇と大仏づくり」「行基」「鑑真」「正倉院の宝物」などについてです。わかりやすいように映像も取り入れていました。アジアやヨーロッパの文化や技術がシルクロードを通って日本に渡ってきたんですね。子どもたちはしっかりとノートにもまとめていました。

教室掲示 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室に図画工作の作品が掲示してありました。
「ひみつのたまご」というテーマで、割れたたまごの中から、自分が好きなものや想像したものが飛び出すというなんともファンタジーな作品です。
2年生らしく、かわいらしいものや夢のあるものがどんどん飛び出しています。
また、たまごの殻もかなりカラフルでした。
こういう絵が貼ってあると教室の中がぐっと明るくなりますよね。
見ていると何人かの子たちが絵の説明をしてくれました。
どの子もうれしそうでしたね。

ヒトと動物の体 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生がヒトの体のつくりやはたらきについて学習していました。今日は模型を使って、頭や体内のつくりについて確認していました。この模型はドイツ製だそうです。それほどリアルでないためか、子どもたちはまったく気持ち悪がらずにどんどん部品(臓器?)を手に取って組み立てていきます。立体パズルのようです。これから食べ物の消化や呼吸、血液の循環などについて調べていきます。しっかりと大切ないのち、自分の健康なからだにも目を向けていってほしいと思います。

給食室 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食室におじゃましました。
3人の調理員さんたちが忙しく働いています。給食室は安全に衛生を保つために誰でも入れるわけではありません。毎月検査をしている者だけが入ることができます。また子どもたちに安全でおいしい給食を提供するために細かなチェックがたくさんあります。
例えば作った料理の中心の温度を毎回測って、基準以上加熱していることを確かめます。使用前後の包丁やスライサーの刃の確認や焼き物器(写真2枚目)の温度設定についても用紙に毎回記録していきます。その他にも数えきれないほどの項目があるのです。
そして作った給食はかならず2週間保存します。
アレルゲンを除いた除去食メニューを作ることもあります。
暑い中大変ですが、調理員さんのおかげで栄養のあるおいしい給食を食べることができます。だからみなさん、残さずに全部いただきましょうね。

給食室 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは肉じゃが、もやしのゆずの香あえ、枝豆、ごはん、牛乳です。
調理員さんがたくさんのじゃがいもを剥いて食べやすい大きさにカットしていきます。
じゃがいも以外にもにんじんやたまねぎ、牛肉も刻みます。
見てください。この大きななべ!!
実は給食室にはこのなべが4つもあります。
まぜるしゃもじ(?)もでかいっ!!
かなりの重労働です。
今日の給食もおいしそうです。
ありがとうー、いただきまーす!!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/30 区特別支援学級交流会
クラブ活動
5/31 全校遠足
6/1 午後曜日変更
6/2 非行防止教室6年
6/3 ホタルの夕べ
6/5 除草週間
歯の衛生週間