手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

ホタルの夕べ 6月3日(土) (再案内)

6月3日(土)19:00〜20:00頃
本校芝生広場にて「ホタルの夕べ」が行われます。
4月には、3年生を対象に地域の西岡様が幼虫の観察、ホタルの生態、ホタルの一生などについて教えてくださいました。そして成虫となったホタルをみんなで放そうというのが「ホタルの夕べ」です。
本来、3年生の理科学習、3年生の総合学習の発表の場でありますので、今年からご案内は3年生の保護者のみにお配りさせていただいています。ただ他の学年、保護者、地域の方々についても参加、見学をしていただいてもかまいません。
西岡様はじめ、地域やPTAの方々にもお手伝いいただいております。
ありがとうございます。
夜の行事になりますのでケガ、事故等が起こらないように保護者の方々で責任を持って引率をお願いいたします。なお自転車等での来校はお控えください。

救急救命講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、教員の研修として「救急救命講習」を受講しました。
毎年実施しています。
東淀川消防署の方に来ていただき、胸骨圧迫や人工呼吸等の実践練習をしました。
またいろいろな状況下における動き方や対応の仕方についても教えていただきました。
今年ももうすぐプールが始まります。
事故があってはならないことですが、教員も気を引き締めて救急救命実践練習に取り組んでいました。

電気のはたらき 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が「乾電池のはたらき」について調べるために、教材を活用していました。
最終的にはモーターカーを作って走らせるということですが、まずは回路づくりです。
電池ボックスにどう線とモーターやプロペラをつないで、いろいろ調べます。
・モーターやプロペラの回る向きを変えるには…
・モーターやプロペラをもっと速く回すには…
・検流計の使い方や回路図の描き方は…
そのためにも今日は回路を完成させなければいけません。
子どもたちは設計図を見ながら取り組むのですが、あっちこっちから
「先生−っ!」「先生−っ!」「先生−っ!」「先生−っ!」…
先生も大忙しです。

やさしかった先生もそのうちに、
「だから設計図をよく見なさいっ!!」

子どもたちも先生も楽しそうでした。
しっかりと「電気のはたらき」について学習してくださいね。

ふわふわぷかぷか? 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が図画工作の授業をしていました。
テーマは「ふわふわぷかぷか」だそうです。
帯状に切った画用紙をたくさん用意して、じゃばら(?)のように折り込んでバネのようにしたり、いろいろな形の輪を作ってのりではり合せたりしていました。なかなか細かくていねいな作業で、根気がいりそうです。そして想像もふくらみます。
見てください。2年生でもこんなに器用にできるんですね。
写真2枚目は「ヨーヨー」だそうです。
ほんとうにヨーヨーみたいに伸び縮みします。
写真3枚目は「ちょうちょ」だそうです。
ちょうちょをきれいに作ったら、どんどんしっぽもつけたくなったそうです。かわいいですね。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の児童集会は「何が通ったかな?」でした。
スクリーンの画面に通ったものを当てるゲームです。
低中高で問題のレベルが違います。
高学年の問題が笑ってしまいました。
スクリーンに転がるえんぴつが映し出されました。
子どもたちはすぐさま「えんぴつ〜っ!」と大声で叫ぶのですが、問題はこれからです。
実は問題は「通ったのは、赤えんぴつですか?青えんぴつですか?黒えんぴつですか?」
子どもたちは大さわぎ「そんなんわからんわ〜」
それでも正解した子どもたちは跳び上がって喜んでいました。

ちなみに昔はこのゲーム、実際にものを投げていたのですが、今はスクリーンに映して行っています。時代ですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/1 午後曜日変更
6/2 非行防止教室6年
6/3 ホタルの夕べ
6/5 除草週間
歯の衛生週間
6/6 学習参観
6/7 防犯の日
見守るデー
栄養指導5年
眼科検診
放課後図書館開放