☆彡今週は「あいさつ週間」と「矢田東漢字・計算クライミング★パワーアップ週間」です☆彡

○分たつと、時刻は?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「今、○時△分です。◇分立つと、何時何分ですか?」
 時計は60進法で進みますので、少しややこしいです。そこで、実際に時計の模型を使って、時刻を考えていきました。
 このような操作活動を通して時刻を求め、その体験から答えを求めることができるようにしていきます。
 身近なところを見渡しますと、ぱっと見て時刻を知ることのできるデジタル時計が多いように思います。その中で、アナログ時計を使っての学習。学校では昔から行っている学習ですが、とても大切な内容です。

「へ〜」「当たった〜」学校のことを知った全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は木曜日なので全校集会を行いました。児童会の人たちが中心になって、学校に関する三択クイズを出しました。
 「廊下・階段は右・左どちらを歩くでしょう?」
 「学校の創立記念日はいつでしょう?」
 「入学してきた1年生は何人でしょう?」
 一番盛り上がったのは、身長の一番高い先生を当てるクイズでした。一人目の先生が「171cmです。」二人目の先生が「172cmです」と答えました。そして最後の先生が「170〜〜〜〜」とためてためてためた後、「173cmです。」と答えた時は、子ども達から大きな歓声が上がりました。
 クイズを通して、学校のことに目を向けた集会となりました。

今日の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1組では、4年生になって初めての習字を行いました。

 筆の使い方や「とめ」「はらい」をもう一度見直しました。

 一つ一つ丁寧に書くことで、練習を重ねるたびに上手になっていく子もいました。

 2組では、図工の時間に鏡を使って自分の似顔絵を描きました。

 大きさや細かいパーツなどを意識しながら、必死で書いていました。

楽しい掲示ができました

今年度6年生の初めての教室前掲示ができました。
今回の掲示は、図画工作科の「動きを見つけて形をとらえて〜風編〜」です。
色とりどりのテープを使い、自然の風を利用したとても楽しい活動でした!!

画像1 画像1

勉強、がんばるぞ!

 日に日にひらがなを書くスピードが速くなってきています。今日は「い」の勉強をしました。初めて二画のひらがなにチャレンジしましたが、バランスを考えながら一生懸命書くことができました!
 また、図工の時間には自分の顔を色鉛筆でかきました。好きな色で縁取りをして、かわいらしい絵がたくさん出来上がりました!
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/2 お話し会 
6/4 矢田七校民族学級子ども・保護者合同料理会
6/5 委員会活動
6/6 子連協役員会 矢田中学校体育大会見学6年 校区探検2年 栄養指導5年
6/7 避難訓練(風水害)・一斉下校
6/8 学童歯みがき大会5年 栄養指導5年