スポーツ大会  6年生

6月2日(金)
 昨日、6年生は学年でスポーツ大会をしました。学級対抗でリレーや綱引き、玉入れなどをして得点を競いました。5・6時間目の運動場からは、応援の大きな歓声が聞こえてきました。
 優勝は6年2組!!!!
学級での団結だけでなく、学年としてのまとまりも感じられた時間でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

はたらく車  〜パッカー車〜

6月1日(木)
 今週月曜日、学校にパッカー車がやってきました。4年生の社会科で、
「わたしたちのくらしを支える」仕事について学習しているからです。
わたしたちが毎日出しているごみの処理も「くらしを支える」仕事です。
パッカー車を近くから見せていただき、収集の様子がよくわかりました。
ごみの分別についてもお話していただきました。
 わたしたちも、出すごみを減らしたり、ペットボトルを洗ってからごみ
に出したり、今日からできることは何かな・・・と考えました。
画像1 画像1

はやく大きくなあれ

5月19日 なかよし学級会でのさつまいもの苗うえ。
おそるおそる土を掘り、ひとり1本の苗をワイワイキャーキャー言いながら植えました。
まだ小さな苗ですが、太陽の光をいっぱいあびて、秋には大きな芋がとれますように。

画像1 画像1
画像2 画像2

今週の校長先生のお話は・・・・

画像1 画像1
5月30日(火)
 月曜日の全校朝会での校長先生のお話は、天王寺動物園で人気者に
なっている「ラッキーまさひろくん」(にわとり)のお話でした。
 「まさひろ」くんは動物のエサにされるためにひよこの時に連れて
こられたのですが、餌にされずに、コガモの先生役にされたり、イタチ
捕獲の罠に仕掛けられてもイタチが現れなかったり・・・・などなど
奇跡的にも4回もの危機を免れてにわとりに成長したそうです。
 飼育員さんの名前から一文字ずつを取って「まさひろ」と名づけら
れたそうですが、校長先生と同じ名前です。校長先生の胸にはいつも
「ラッキーまさひろ」くんの写真缶バッジがつけられています。

学校の木々もさっぱりと

画像1 画像1
5月26日(金)
 今週は、茨田西営繕園芸事務所から学校の樹木の選定作業に来てくだ
さいました。
 高い木に梯子をかけ、大きなはさみや電動ののこぎりで伸びすぎた枝
や葉をさっぱりと切り落としていただきました。
 作業は来週の月曜日までです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/5 5・6年委員会・代表委員会
6/6 環状線1周3年 出前授業6年 体重測定5年
6/7 体重測定6年 チャンピオン大会予選
6/8 児童集会ハッピータイム 体重測定4年
6/9 学習参観・懇談会 5年林間学習説明会 チャンピオン大会本選