児童朝会 6.5![]() ![]() ![]() ![]() ・校長先生のお話 おはようございます。 6月になりました。6月は雨の多い月です。 そうその時期を梅雨といいますね。 でも、今週は5年生の一泊移住があり、月末には 6年生の修学旅行もあります。そのほかの学年も 社会見学等の行事があります。 だから、雨が降ってほしくない日がありますよね。 保健室の前にテルテル坊主がぶらさがっているのに 気がつきましたか? 保健室の竹永先生がみんなのために作ってくれました。 行事が雨にならないように願いましょう。 それと、行事でますます仲間との絆を強めてください。 ・代表委員会より今月の目標 元気にあいさつしよう 週目標 大きな声であいさつしよう ミュージック集会について あいさつ運動について なわとび集会 6.2![]() ![]() ねらい ・年間をとおしてなわとびに取り組む。 ・体力の向上をはかる。 ・すすんで運動しようとする態度を養う。 次は、来週の火曜日です。 体育科研究授業(3年) 研究協議会 6.1![]() ![]() ![]() ![]() 研究主題は 仲間とともにすすんで運動に親しむ子どもを育てる 研究の視点 運動が苦手な子どもや消極的な子どもへの手だてを工夫する 内容は、3年 器械運動(跳び箱運動)です。 研究授業のあと、全教職員での研究討議会を行い、「跳び箱運動」の指導法について深めていきました。 たてわり活動 6.1![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの班で考えました。 5月のビオトープ![]() ![]() ![]() ![]() 絶滅危惧種のデンジソウもすくすく生育中です。 |