★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★
TOP

5月26日「キャンドルナイトに向けて」《図工》【5年生】

6月7日(水)に西梅田で「キャンドルナイト」が行われます。今日は、そこに出品するペーパーバッグあんどんを作りました。「ワクワク」というテーマに沿って、自分なりのアイデアをふくらませながら、思い思いの絵をペーパーバッグに描きました。子どもたちの作品に灯りがともされ、街を温かく照らす時が、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日「運動会準備」

画像1 画像1
画像2 画像2
 とうとう,運動会に向けての最後の練習・準備の日になりました。午前中はどの学年も最後の仕上げで,通し練習を行いました。
 1〜5年生は5時間目で下校し,6年生と教職員で運動会の準備を行いました。

 さぁ,準備が整いました。本番,がんばるぞ!

5月26日「あとは本番がんばるぞ」【1・2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の雨とは一転、今日はいい天気でした。
「今日で最後の練習です。」
と子どもたちに伝えると
「えー!」
わかっているのに思わず声が出ていました。
さあ練習!
一つ一つ一人一人が確認しながら練習に取り組んでいました。

運動会当日も力いっぱいがんばるぞ!
「おー!」

5月25日「北図書館と大淀コミュニティーセンターに行ってきたよ」《社会見学》【3年生】

 小雨の中ではありましたが、楽しみにしていた北図書館と大淀コミュニティーセンターの見学に出かけました。
 館員の方の説明を熱心に聞き取り、あらかじめ考えてきた質問をとても上手にできました。内容もよく考えられたもので、国語科の「図書館の見学」の学習が活かされていました。団体貸出しカードを使って、全員1冊ずつ本を選びました。来週には学校にそれぞれの借りた本が届きます。それも、とても楽しみにしている様子でした。返却も学校で一括して行います。コミュニティセンターでは、バレエやダンスのできる多機能な会議室を見せてもらい、驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日「めいろ」《健康委員会》

画像1 画像1
 「これ、Aやで!」「目にゴミが入った時は…」と,楽しそうに友だちと話しながら「応急手当・けがの予防迷路」にチャレンジしています。

 児童健康委員会で,保健室前の掲示板に掲示物を作って,“健康”について発信していこうという意見がでました。

 「5月は運動会だからけがの手当!」「迷路にしたら?」と,話し合いの時も作成中もみんなで協力して楽しそうでした。

 6月もお楽しみに! 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/7 キャンドルナイト(西梅田)
歯磨き指導
まちたんけん1年
フッ化物塗布2・3・5・6年
6/8 キャンドルナイト(予備日)
代表委員会
6/9 パッカー車体験4年
まちたんけん1年予備日
6/12 プール開き
給食費口座振替日
6/13 避難訓練(不審者想定)
地域・PTA
6/9 PTA交通安全運動
6/10 土曜授業 PTA学年集会
祝日
6/8 山の日