6月1日(木)本日の給食献立をお知らせします
本日から6月の献立になります。本日の献立は「スパゲッティミートソース・きゅうりのピクルス・パン・牛乳」でした。
スパゲッティミートソースは、牛、豚ひき肉、にんじん、たまねぎ、マッシュルームを炒め、ケチャップ、ウスターソース等で味付けした、麺献立でした。 きゅうりのピクルスは、蒸したきゅうりを、手作りのピクルス液に漬けた、洋風の漬物献立でした。 写真左は、本日の献立です。 写真中央は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「ぼくのぱん わたしのぱん」でした。子ども達だけで、パンを生地づくりから作る絵本の図書でした。 写真右は、出来上がったスパゲッティミートソースでした。 明日の献立は「鶏肉のガーリック焼き・カレースープ・サワーソテー・ごはん・牛乳」です。明日の給食も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今月の食育図書のテーマは「季節(旬)の食材」です
食育に関する図書を1ヶ月ごとにテーマを変えて玄関に設置しています。今月のテーマは「季節(旬)の食材」です。
今月の図書は ・子どもがつくる旬の料理 シリーズ ・季節をたべる保存食・行事食 シリーズ ・食の安全とスローフード 四季のおくりもの シリーズ 等 季節の料理や旬の食べものにまつわる15冊の図書です。 このコーナーを利用して、食べること(給食)や読むこと(図書)に、より一層興味をもってくれるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日(水)本日の給食献立をお知らせします
本日の献立は、学校給食献立コンクール優秀賞献立の「さけの野菜たっぷりあんかけ・みそ汁・まぜまぜふりかけ・ごはん・牛乳」でした。
さけの野菜たっぷりあんかけは、でんぷんをまぶして揚げた鮭に、ピーマン等の野菜が入ったあんをかけた、揚げ物献立でした。 みそ汁は、だしこんぶとけずりぶしで取っただしに、豚肉、たまねぎ、キャベツ等が入った、汁物献立でした。 まぜまぜふりかけは、ひじき、だいこん葉、いりごまで作った、ごはんと一緒に食べる献立でした。 写真左は、本日の献立です。 写真中央は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「ニッポンのご当地ごはん」でした。全国のご当地料理の由来や作り方が載っている図書でした。 写真右は、鮭を揚げている様子です。 明日の献立は「スパゲッティミートソース・きゅうりのピクルス・パン・牛乳」です。明日の給食も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日(火)本日の給食献立をお知らせします
本日の献立は「コーンクリームシチュー・グリーンサラダ・バナナ・パン・牛乳」でした。
コーンクリームシチューは、鶏肉、にんじん、たまねぎ、じゃがいも、クリームコーン等が入った、シチュー献立でした。シチューに使うルウは、給食室で小麦粉をサラダ油とバターで炒めて作った手作りのものでした。 グリーンサラダは、茹でたキャベツときゅうりを手作りのドレッシングで和えた、サラダ献立でした。 バナナは、フィリピン産のもので、1人1本付きました。 写真左は、本日の献立です。 写真中央は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「サラダでげんき」でした。りっちゃんという女の子が病気のお母さんの為に、手作りのサラダを作る図書でした。犬や馬等、いろいろな動物がこのサラダ作りに助っ人で登場していました。 写真右は、コーンクリームシチューを煮込んでいる様子です。 明日の献立は「さけの野菜たっぷりあんかけ・みそ汁・ごはん・牛乳」です。明日の給食も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の「総合的な学習の時間」で調べ学習をしました
5月31日(水)3年生は理科の「植物の育ちとつくり」の学習で、植物のからだのつくりについて興味をもち、図書で楽しく調べています。今回は「総合的な学習の時間」に「どこを食べているのかな」というテーマで、グループに分かれて図書を使って調べ学習をしました。子どもたちは、ふだん自分たちが食べている野菜が、根や茎、葉などのどの部分にあたるのかを意欲的に調べていました。
またこの授業は、校内の公開授業として行われ、教員が研修しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|