いろいろな方法からわり算に迫っていきました![]() ![]() ![]() ![]() おはじきや図、□を使ったかけ算、引き算など、答えをもとめる方法を、一人一人が考えていきました。そして、ホワイトボードに書かれた友達の考えや大型テレビに映し出された友達の方法を聞いて、いろいろな考えをみんなで共有し合い、答えを導き出していきました。 1つの答えを導き出すためにいくつもの方法があり、友達との意見交流を通して互いの考えを理解し合う。そして、その中から一番効果的な方法を考えていく。今後ますます子ども達に必要になってくる力です。その力を伸ばしていくために、今日見ていただいたような学習の進め方を、日々の学習で取り入れています。 これで漢字博士を目指すぞ!![]() ![]() ![]() ![]() 黒板に書かれた漢字を、部首や音訓、画数などをもとに、分厚い漢字辞典の中から探し出します。たくさんある漢字の中から、たった一つの漢字を見つけ出さなくてはいけないので、なかなか見つけることができませんでした。でもあきらめずに探していくと、「あっ、あった!」 はじめは難しそうに辞典を使っていましたが、何文字か調べていくと、だんだんと慣れてきて、早く調べることができるようになってきました。 これで、わからない漢字が出てきた時でもあきらめることなく、自分で調べることができるようになったと思います。 いろいろな漢字に慣れ親しんで、目指せ、漢字博士! 順調に進んでいます!
ひらがなの学習は順調に進んでおり、複雑なひらがなに挑戦し始めています!
「ま」と「は」の学習の様子です!くるっと曲がる部分が難しい二文字ですが、上手に書くことができています! ![]() ![]() ![]() ![]() ハムケモクチャがありました!【2組】![]() ![]() ![]() ![]() ありました。 ソンセンニムのお話を聞いたり、一緒に給食を食べながら、 韓国朝鮮のことを熱心に聞いていたりする様子が見られました。 また、お昼休みには、 民族教室で韓国や朝鮮の楽器をたたいたり、 遊びをしたりしました。 どの子も夢中になり、 また時には白熱した様子で取り組んでいました。 ソンセンニムとの交流を通じて、 とても楽しく韓国朝鮮のことが学習できました! 1組の調理実習の様子です![]() ![]() ![]() ![]() 班で協力して一生懸命に作って、楽しくおいしく食べました。 お家でも一緒に作ってみて下さいね! |
|