明日からは春休みです。安全と健康に気をつけて元気に過ごしてください。
TOP

社会見学4年生 5/18

社会見学で、柴島浄水場にきました。
4年生は、今、生活に深い関わりのある水について、社会科で学習しています。
わたしたちが毎日飲んだり使ったりしている水は、どこからきて、どのように運ばれているかについて、学んでいます。
この日は、柴島浄水場で、実際に水をきれいにしている様子を見たり、ふだんは見ることのない水道管を触ったりしました。また、模型を使って、実験もしました。
教室では学べない、貴重な学習をすることができました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA全委員会 5/17

PTA全委員会がありました。
委員長を決めたり、年間の予定を確認したりしました。
お忙しい中、お集まりいただいたみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域の方からプレゼント 5/17

毎年恒例になっている、地域の方からの「ぞうきん」のプレゼントがありました。
1年生にということで、この時期、いつも持ってきていただいています。
この日も、たくさんのぞうきんをいただきました。
1年生は、5月に入り、掃除も本格的にするようになりました。いただいたぞうきんで、学校中をピカピカにしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会 5/17

2回目の講堂での集会でした。
まだ、たてわり班全員の名前を覚えていないようなので、この日のゲームは「じこしょうかいゲーム」でした。
「○○です。」「○○さんのとなりの△△です。」「○○さんのとなりの△△さんのとなりの□□です。」と、1年生から順に自己紹介していきました。最後の6年生まで言えたグループは、みんなから拍手されていました。
少しずつ笑顔になり、距離が近づいたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットを使いました 5/16

教育委員会から支援員の方に来ていただき、放課後、タブレットの教職員研修会を行いました。
また、授業時間では、1年生を中心に、タブレットを使った授業を行いました。
1年生は、はじめて使う学校のタブレットに興味津々で、大型テレビで提示された説明をしっかりと聞いていました。実際に手に取って使う場面では、友達同士で教え合いながら、電源の入れ方などをしっかりと覚えることができました。
使い方に慣れ、いろいろな授業でも活用していく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/8 遠足3年(海遊館) 体重測定5・6年 ぽっかぽか 田川タイム
6/9 遠足予備日5年 体重測定1・2年 栄養指導6年
6/10 土曜授業 学習参観 ピアノコンサート PTA予算総会
6/11 創立記念日
6/12 クラブ 田川Fお店紹介リハーサル 給食費引落日
6/13 C-NET VT  田川タイム たてわり班班長会議 栄養指導3年
6/14 プール開き 研究授業6年 田川Fお店紹介 職場体験学習新北中