3年 算数 5月10日
今日から、「長さ」の単元が始まりました。
1mものさしや30cmものさしを使って、身の回りのものの長さを調べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日 今日の給食![]() ![]() 子どもたちは、毎日おいしい給食が大好きで 今日もモリモリ食べていました☆ 4年生 社会科 パッカー車体験 5月9日(火)
本日、パッカー車の体験学習がありました。
城北環境事業センターの方が学校に来て、ごみ収集やパッカー車について色々教えてくださいました。ごみの種類によってパッカー車の色やオルゴールの音が変わることを、クイズ形式で楽しく学ぶことができました。 また、パッカー車1台が1日に回収するお家は約1800軒で、ごみの量は約9tもあることを知り、子どもたちはとても驚いていました。ごみの分別や処分についての話を通して、各自ごみを減らすためにできることを考える環境学習に繋げていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 あさがおのたねをうえたよ 5月9日
生活科の授業で、あさがおの種を植えました。
自分のプランターに、土をふわっと入れて、指でそっと穴をあけて、種を4つ植えました。 教室に戻って、種を観察して絵にかきました。 「はやくめがでてほしい」「みずやりがんばる」「じょうぶにそだってほしい」と、植えた時の気持ちも書きました。 これから、大切に育てていきます。 水やり用のペットボトル(500ml)を持たせていただきますようお願いいたします。 (もしなければ、こちらで準備いたします。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 音楽 5月9日(火)
音楽の様子です。
まずは、発声練習でオオカミやニワトリなど動物の鳴き声をしたあと、きれいな声で頭声法的発声練習をし、『Believe』『こいのぼり』を歌いました。 教室中に子どもたちのパワフルな歌声が響き渡っていました。 そして、リコーダーでは『小さな約束』という曲に取り組み、「ソのシャープ」に苦戦しながらも最後まで吹くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|