☆彡今週は「あいさつ週間」と「矢田東漢字・計算クライミング★パワーアップ週間」です☆彡

天まで届け!ソフトボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の雨でソフトボール投げの実施が危ぶまれましたが、運動場の端の方にぬかるみがあるだけで、無事実施することができました。
 2回ほど練習した後、早速本番のテストを開始しました。フォームはこれまでのボールを使った運動の成果が出て、いいフォームで投げることができていました。そのせいで、ボールに勢いがあり、見事な弧を描いて飛んでいく人が多かったです。中には、ズキューンと地面に突き刺すようなボールを投げてしまう人もいましたが、みんな、『天までお届け!』という気持ちでソフトボールを投げていました。

東小フェスティバルに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月17日(土)に東小フェスティバルがあります。それに向けての準備を始めました。
 1組は『魚つり』をします。お店の看板やルールを画用紙に書く人、段ボールを切って魚を作る人、釣り竿を用意する人、折り紙で飾りを作る人…。みんなで作業を分担し、一人一人が自分に与えられた役割に取り組んでいました。
 準備はこれからも続きます。フェスティバルで遊びに来た人が、笑顔で楽しむことができるように、これからもみんなで力を合わせて準備を進めていきます。

初めての習字

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「これから半紙を配ります。」「先生、半紙って何ですか?」
 えっ?と思うような会話ですが、本当の話です。それもそのはず。習い事で習字を習っている人以外の多くの人が習字初体験だったからです。
 すずりや筆などの用具の説明や置き方、半紙の表と裏など、一から学びました。そして早速、縦棒から書きました。「うわ〜、こんなん書けた!」「先生、これでいいの?」いろいろな感想が子ども達から出てきました。
 縦棒のあとは横棒、『の』の字、最後に「かたつむり」の絵を描き、筆に慣れる練習をしました。
 「先生、楽しかった!」という子ども達の感想が印象的でした。

飼育栽培委員会発表です

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のなかよし班集会は、飼育栽培委員会の発表でした。
 「学校には桜の木が4本ある?」「金魚に与えるえさの数は決まっている?」「デール(学校で飼っているウサギの名前)の毛の色は茶色である?」など、飼育栽培委員会の活動に関係していることを○×クイズにして、なかよし班で考えていきました。
 問題が出されると、校庭を見渡してヒントになりそうなものを探したり、みんなで相談してその様子を思い出したりして、答えを考えていました。

さすがの迫力!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、近くの中学校の運動会を見学してきました。
棒引きやリレーなど、自分たちもやったことのある競技ですが、さすが中学生!!
走るスピードや棒引きの力強い引っ張り合い、小学校とは迫力が違います!!
(自分たちも来年は…)
一年後はみんなも中学生、活躍できるようにがんばりましょうね!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/8 学童歯みがき大会5年 栄養指導5年
6/9 校区探検2年 パッカー車体験4年
6/12 クラブ活動 卒業アルバム写真撮影6年
6/13 オキナワ研
6/14 代表委員会