土曜授業 学習参観(低学年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2時間目は低学年の参観です。 1年生は、図画工作です。 折り紙を使って、魚の模様を作りました。 お家の方にもアドバイスしていただきながら、いろいろな丸め方を使って、カラフルな魚をデザインしました。 2年生も図画工作ですが、こちらは絵の具です。 使い方を映像で確認したあと、パレットに取り出した絵具でいろいろな線を描きました。 クラッカーが飛び出す様子を工夫しながら表しました。 3年生は、国語の学習です。 漢字の部首について学びました。 いろいろな部首を使った漢字を、思い出したり調べたりしながらたくさん書きました。 お忙しい中をお越しいただいた保護者の皆様ありがとうございました。 土曜授業 学習参観(高学年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3時間目は高学年の参観です。 4年生は、理科の学習です。 電池の数や、つなぎ方でモーターの回る速さがどのように変わるのかを調べました。 お家の方も一緒になって実験する様子は、まるで親子科学教室みたいでした。 5年生は外国語活動です。 先生方がおそろいのユニフォームに身を包み、英語活動のDVD教材などを使って学習しました。 普段モジュール学習をどのようにしているのか、お分かりいただけたと思います。 6年生は、図画工作と体育です。 図画工作は、ぐにゃぐにゃへびのうろこを作りました。 暖色系や寒色系の色目や、補色の効果などを考えながらの学習です。 体育は、体つくり運動の学習です。 みんなで協力しあいながら楽しく体ほぐしの運動を行いました。 お忙しい中をお越しいただいた保護者の皆様ありがとうございました。 学びー公開授業 「4年生 平和学習」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初の授業は4年生です。 平和学習の取り組みを公開しました。 沖縄を題材に、平和について考えます。 最初に、今の沖縄について話し合いました。 やはり出てくるのは、青い海と空など豊かな自然のイメージです。 しかし、先生から沖縄を題材とした「いのちのリレー」という歌の歌詞を見せられると、そこには、赤い海や黒い空と書いてあります。 実際に曲を聞いてみると、とても素敵な曲なのですが、ただの美しい曲ではない事がわかります。 そこで、沖縄ではかつて戦争があった事をデジタル紙芝居で教えてもらいました。 72年前の戦争で、沖縄が戦場になった事、そしてたくさんの人々が犠牲になった事を知りました。 この曲は、そうした沖縄の歴史を踏まえて、未来へ命をつなぐという意味で作られたものだったのです。 授業の最後には、今の沖縄との違いを感じながら、みんなしっかりと自分の考えた事を発表していました。 学習参観のご案内![]() ![]() 1〜3年生 2時間目( 9:40〜10:25) 4〜6年生 3時間目(1::40〜11:25) ・来校の際は、保護者名札と上履きをご持参ください。 ・自転車での来校はご遠慮ください。 ・ビデオ、カメラ等のご使用はご遠慮ください。 ワッハッハまつり お店案内![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平日の学習参観にはお越しいただけない方も、授業の様子をご覧いただけたらと思います。 ですからワッハッハまつりは平日に行います。 参観はありませんので、子どものための子どもの祭りとなります。 玄関前には、各お店の案内が掲示されています。 明日ご来校の際にご覧いただいて、雰囲気だけでも味わってください。 |
|