6月5日(月)本日の給食献立をお知らせします

本日の献立は「豚肉のごまみそ焼き・すまし汁・のりのつくだ煮・ごはん・牛乳」でした。
豚肉のごまみそ焼きは、豚肉、たまねぎ、ピーマンを、練りごま、赤みそ、いりごま等で下味をつけて蒸し焼きにした、焼き物献立でした。
すまし汁は、だしこんぶとけずりぶしで取っただしに、鶏肉、たけのこ、キャベツ等が入った、汁物献立でした。
のりのつくだ煮は、だしこんぶとけずりぶしとしいたけから取っただしに、きざみのり、かつおぶし、しいたけを入れて煮詰め、砂糖、しょうゆ等で味付けして仕上げた、ご飯と一緒に食べる献立でした。
写真左は、本日の献立です。
写真中央は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「ぶたにく」です。養豚の様子が写真で説明されている図書でした。
写真右は、のりのつくだ煮を配缶している様子です。
明日の献立は「カレードリア・キャベツのスープ・クインシーメロン・パン・牛乳」です。明日の給食も楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今週の給食図書を紹介します

今週の給食図書は、
月曜日「ぶたにく」
火曜日「カレーのひみつ」
水曜日「しょうゆができるまで」
木曜日「ゆうこのキャベツぼうし」
金曜日「子どものマナー図鑑」以上の5冊です。
玄関ホールには、今週の給食図書を展示しています。
また、本日の給食図書は給食終了後、学校図書館の給食図書コーナーに展示しています。
それぞれの図書の紹介は、学校ホームページの本日の給食献立紹介でもしています。気になった図書があれば読んでみてくださいね。
画像1 画像1

メダカのたまごを観察しています

6月5日(月)理科室ではいつもいろいろな観察・実験を行っていて、子どもたちは楽しみにしています。この時期は5年生の「メダカのたんじょう」の学習でメダカのたまごを観察しています。本校で飼育しているメダカが毎年たまごを産んで、かえってを繰り返しているものです。顕微鏡とビデオをつないでテレビ画面に拡大して見ることができるので、たまごの中で心臓や血液が動いている様子が見られて迫力満点です。5年生だけでなく、低学年の子どもたちも理科室に見に来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ホタルの夕べ」を行いました

6月3日(土)涼しい風の吹く夕方から、「鶴見にホタルを飛ばそう会」・地域・PTAの方々が準備を始めていただいて、午後6時からは整理券を取りにたくさんの人が学校に来ました。
 ようやく日も沈んだ7:45から整理券1〜30のグループがホタルを見に出発しました。最初にグリーンマットで「ホタルの一生」のビデオを見た後、給食室前の廊下でホタルの成長の写真パネルを見て、いよいよ講堂裏へ回ります。「ホタル池」の周りでは、光りながら飛ぶホタルを見て、1年生の子どもがお父さんに「見て、あれ私が放したホタルやで」と話しています。おじいちゃんやおばあちゃん、就学前の小さな子どもも「きれいやねー」「今年もまた見られたね」と言っています。
 ホタルもたくさんの人に喜んでもらって嬉しいでしょうね?!ご苦労様、今年もありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業・PTA講演会をしました

6月3日(土)朝から良いお天気になりました。本年度2回目の土曜授業を行いました。
 9:20からは全学年でTET(鶴南イングリッシュタイム)の参観をしました。学年によって内容は異なりますが、子どもたちはみんな楽しく元気に英語の歌を歌ったり、ジェスチャーをしたりしていました。
 2時間目は各学級で、いろいろな教科等の学習の様子を見ていただきました。5年生では「初めてのソーイング」というテーマで、裁縫道具を使って、玉止めや玉結びにチャレンジしました。
 3時間目は子どもたちが平常授業をしている間、講堂ではPTA主催の「食物アレルギー講演会」がありました。管理栄養士で、もと辻学園栄養専門学校校長の野田康子さんを講師にお迎えして、約100名の保護者の方が熱心にお話を聞きました。「給食調理の様子」のビデオも、保護者の方には初めて見るものでした。
 今日の夜は「ホタルの夕べ」も行われます。ぜひ参加してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/11 はぐくみネット文化祭
6/12 1年内科検診、C-NET、口座振替日(給食費)
6/13 3年TST、クラブ活動
6/14 6年湖っ子スクール、TET
6/15 6年湖っ子スクール
6/16 TET、C-NET、6年午後下校

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより、栄養ニュース、献立表

英語活動NEWS

運営に関する計画・自己評価

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

学校協議会

その他の文書

鶴見南小学校区 交通安全マップ