6月2日(金)本日の給食献立をお知らせします
本日の献立は「鶏肉のガーリック焼き・カレースープ・サワーソテー・ごはん・牛乳」でした。
鶏肉のガーリック焼きは、オリーブ油、ガーリック、塩、粗挽きこしょうで下味をつけた鶏肉を、焼き物機で蒸し焼きにした、焼き物献立でした。 カレースープは、牛肉、にんじん、たまねぎ、じゃがいも等が入った、汁物献立でした。 サワーソテーは、キャベツを炒め、砂糖、塩、ワインビネガー、しょうゆで味付けした、炒め物献立でした。 写真左は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「日本と世界のくらし どこが同じ?どこがちがう?」でした。「米とパン」や「おはしとスプーン・フォーク」等の日本と世界の食文化の違いを比べている図書でした。 写真右は、カレースープを煮ている様子です。 来週、月曜日の献立は「豚肉のごまみそ焼き・すまし汁・のりのつくだ煮・ごはん・牛乳」です。来週の給食も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生が「パッカー車体験」をしました
6月2日(金)昨夜の雨も上がって、今日は朝から爽やかな気候になりました。
4年生は社会科で、ごみについて学習しています。先日は鶴見焼却工場へ見学に行きましたが、今日は大阪市城北環境事業センターからパッカー車が2台本校に来てくれました。 初めに運動場で、一人一人がパッカー車にごみを入れたり、運転席に座ったりしました。4年生の子どもたちは「初めて運転席に座ってドキドキしました。」と言っていました。 次に講堂で「ごみの分別ゲーム」をしました。子どもたちは「ごみの分け方がよくわかりました。」と言っていました。これからは家でも自分から進んで実践してほしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から6月
6月1日(木)今日から6月になりました。いよいよ夏が近づいてきて、あと半月ほどでプール水泳も始まります。
グリーンマット横の掲示板には、4年生が牛乳キャップで作ったかわいいカタツムリとアジサイが飾られています。 児童集会では、集会委員会が「○○している人は何人いたでしょう?」の楽しいゲームをしてくれました。朝から全校児童で、楽しい時間が持てました。 昼休みには6年生全員が参加して「なかよしグループリーダー会」をしました。来週8日(木)に行われる「なかよし集会」に向けての準備です。各グループに1〜6年の誰がいるのか名簿を見ながら真剣に準備に取り組んでいました。このような「縁の下の力持ち」の目に見えない努力の積み重ねで、一つの行事が成立するのですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日(木)本日の給食献立をお知らせします
本日から6月の献立になります。本日の献立は「スパゲッティミートソース・きゅうりのピクルス・パン・牛乳」でした。
スパゲッティミートソースは、牛、豚ひき肉、にんじん、たまねぎ、マッシュルームを炒め、ケチャップ、ウスターソース等で味付けした、麺献立でした。 きゅうりのピクルスは、蒸したきゅうりを、手作りのピクルス液に漬けた、洋風の漬物献立でした。 写真左は、本日の献立です。 写真中央は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「ぼくのぱん わたしのぱん」でした。子ども達だけで、パンを生地づくりから作る絵本の図書でした。 写真右は、出来上がったスパゲッティミートソースでした。 明日の献立は「鶏肉のガーリック焼き・カレースープ・サワーソテー・ごはん・牛乳」です。明日の給食も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今月の食育図書のテーマは「季節(旬)の食材」です
食育に関する図書を1ヶ月ごとにテーマを変えて玄関に設置しています。今月のテーマは「季節(旬)の食材」です。
今月の図書は ・子どもがつくる旬の料理 シリーズ ・季節をたべる保存食・行事食 シリーズ ・食の安全とスローフード 四季のおくりもの シリーズ 等 季節の料理や旬の食べものにまつわる15冊の図書です。 このコーナーを利用して、食べること(給食)や読むこと(図書)に、より一層興味をもってくれるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|