☆彡矢田東小学校は、25日〜29日が読書週間です☆彡

体験を通してごみ問題について考えました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 以前の社会科で、ごみが大量に出ている現代社会において、ごみを減らし、資源として活用することの大切さを学習しました。
 さらにその理解を深めるために、今日は大阪市環境局から職員の方とパッカー車に来てもらって、体験を通してごみの学習を行いました。
 学習の中では、実際にパッカー車を操作したり、作業服を着たり、分別のクイズをしたりと、楽しく学習することができました。

指導力の向上を目指して

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の5時間目、第1回授業研究会・研究討議会を実施しました。この会は、子ども達の学力向上を目指し、私達教員の授業力を高めるために行うものです。
 今回は、5年生の国語の授業を全教員で参観しました。子ども達は、学習目標を達成するために、まず自分の考えを持ち、その後、グループの中でそれを出し合いました。発表する人は自分の考えが相手に伝わりやすいように工夫して発表し、聞く人は友達との共通点や相違点、良いところを探しながら聞きました。そして、グループの考えをまとめていきました。そのまとめを、グループの代表者がクラス全体の前で発表し、全体意見交流を深めていきました。
 放課後に行われた討議会では、本時の授業の流れ、授業者の支援の仕方などを振り返り、より良い授業になるように、成果や課題が話し合われました。そして最後に、講師先生の講演を聞き、第1回授業研究会・研究討議会を終えました。
 この会を通して多くの成果を得ることができましたが、課題も見えてきました。講師先生のアドバイスを生かし、課題を成果に変えることができるように、今後も研鑽を深めていきたいと思います。

大和川への写生 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 描き始めたと思ったら、「さあ、集中して描きましょう。」という担任の声が聞こえてきました。子ども達を見てみると、ツバメを見ては「うわ〜、ツバメが飛んできた!」、ひらひら舞っているチョウを見ては「けんかしているのかな?」、空を見上げては「すごっ、虹が出てる!」と。
 教室での学習では見ることができないものを見、感じることができないことを感じながら、大和川の絵を描いていきました。
 これからは、今回の下描きをもとに絵の具で色塗り、完成を目指していきます。

大和川への写生 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 川が流れるせせらぎの音。電車が鉄橋を渡る音。さんさんと照りつける太陽。暑いけど、川面を吹く風が気持ちよく…。
 今日の2・3時間目、大和川に絵を描きに行きました。担任から説明を聞いた後、早速自分のお気に入りの場所を探して描く準備OK。両手の親指と人差し指を使って四角い窓を作り、そこから景色を覗いて、どこを描くか決めました。
(その2に続く)

どんな場所があるのかな〜? その2

 今日は2回目となる町たんけんに出かけました!今日は南、西方面へ。
公園や団地、広いグランドなど前回とはまた別の所に行くということで
子どもたちも改めてドキドキしていました!
行ったことがない所に行ってこんな所もあるんだな〜と
興味津々になって見ていました。
また今日は近所の方々と会うことが多く
子どもたちのほうから挨拶している姿が見られ、
また少し成長した2年生をみれたな〜と思える町たんけんとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/12 クラブ活動 卒業アルバム写真撮影6年
6/13 オキナワ研
6/14 代表委員会
6/15 歯科検診4〜6年 ハムケモクチャの会(1−1)
6/16 親の会
6/17 東小フェスティバル 林間学習保護者説明会5年