TOP

避難訓練(地震・津波)

画像1 画像1
 5月30日(火)地震・津波を想定した避難訓練を行いました。教室での動き、4Fへ登る動き、津波の心配がないとして講堂へ動く取り組みなどを行いました。
 子どもたちは「おかしも」の約束を守り、真剣に取り組んでいました。

学年発表集会6年

画像1 画像1
 木曜日のたてわり集会の時間を使い、学年の学習発表会の機会を作りました。
 第1回目は6年生で、谷川俊太郎「生きる」の詩の群読発表をみんなでききました。
 各学年のがんばりを交流し合うことで、児童たちの意欲向上へつなげるとともに、教員たちが互いに刺激し合える場にもしていきたいと思います。

スリッパの啓発(環境委員会)

画像1 画像1
 本年度からトイレにスリッパが置かれました。大きなトラブルもなく、きれいに並べる児童もたくさんいます。
 その中で先日、よりみんなに意識してもらおうと、環境委員会が朝会で「スリッパを揃えて気持ち良く過ごせるようにしよう!」と呼びかけを行いました。
 それからますます、きちんと揃えられるようになってきています。呼びかけを行うために練習を重ねた委員会の児童、聞いて素直に実行できる加東の子のすばらしさを感じます。

たてわり集会

画像1 画像1
 本校は、同じ地区に住んでいる地区班とは違って、1年生から6年生までが混ざった「たてわり班」を作っています。
 その班で、毎週木曜日、集会委員会を中心に全学年で集会活動を行っております。ゲームを通して異学年の交流を図り、相手を思いやる気持ちの育成につなげていければと思っております。
 クイズに正解すれば「イエーィ!!」と言う子どもたちの喜びの声がいつも溢れています。

英語モジュール学習

画像1 画像1
 大阪市では外国語活動の推進が行われており、本校でも全学年で行う「英語モジュール学習」がスタートしております。
 本校では1年生から6年生まで、各学年ごとの学習内容例を作成し、系統立てて指導できるようにしました。
 大型テレビやCD、DVDを活用し、英語に慣れ親しむことを目標に今後も取り組んでいきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/14 林間保護者説明会
6/15 歯科検診34年