すごいぞ!パッカー車!毎日の生活から出る「ごみ」が、どのように処理されているでしょう? 自分たちが見えないところで、いろいろな人が色々な役割をしてかかわっていることを学ぶのが社会科です。 今年も、パッカー車くんに来ていただきました。 普段、街中でよく見る「パッカー車」の中身を大公開! けっこう広々してたくさん入りそうです。 ところで、パッカー車の横のたんす、どうするのか気になる〜…まさか!? いつからいるの?そういえば、今の6年生が4年生の時から、世話をよくしてくれていましたね。 このカメがいつからここにいるのか、職員の中にもはっきり知る者はいません。 なかなか長寿であることは間違いなさそうです。 代々のひがみやっ子たちの愛情を受けているので、長生きできるのでしょうね。 すうじのかきじゅん1年生はすうじのかきかたも学習しています。 1年生はすべてが勉強です。
1年生が入学して10日ほどが過ぎました。
学校では、学校生活をおくるために自分がしなければいけないことや、みんなが一緒にそろって学習や行動ができるように守らなければいけないことなど、学校生活の基本的なことを、一つ一つ学んでいます。 そのほとんどは、大きくなって「こんなこと、教わったかな?」と思い出せないようなこともあります。 教わる方は「いつのまにか身に着けている」と思いがちですが、自然に身に着けられるように教える方が仕掛けていることもたくさんあります。 身の回りの物の整理の仕方、並び方、話の聞き方、話し方など、大事なことの多くを1年生で身に着けていきます。それが、この後の学習が身に着く基礎にもなっていきます。 前を見据えてカメラに向かって、きりっとした表情をしています。 どんな表情で写っているのでしょうね? |
|