6月16日の学校の様子をお知らせします
6月16日(金)今日の学校の様子をお知らせします。
6年生は、昨日「湖っ子スクール」から帰ってきたばかりですが、みんな元気に登校してきました。外国語活動ではC-NETのTiffany先生に英語で「私はカヌー(カヤック)に乗ることができます。」という表現を教えてもらってさっそく使っていました。 1年生は、生活科の学習で、ウサギのチョコとチロルとのふれあい体験をしました。一人ずつ実際に手で触れてみて「ふわふわしてやわらかかったです。」「あったかかったです。」と言っていました。 3年生は、栄養指導で「野さいをたべよう」の学習をしました。いろいろな野菜が、体のどんなはたらきをよくするかを知りました。3年生の子どもたちは「これからはすききらいせずに、いろんなしゅるいの野さいをたべようと思います。」と言っていました。 いよいよ来週からはプール水泳学習が始まります。水着の用意をして、体調を整えておきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日(金)本日の給食献立をお知らせします
本日の献立は「ウインナーのケチャップソース・スープ・三度豆のサラダ・パン・牛乳」でした。
ウインナーのケチャップソースは、茹でたウインナーに、デミグラスソース、ウスターソース、ケチャップ等で作った手作りのソースをかけた児童に人気の献立でした。 スープは、チキンスープをベースに、にんじん、たまねぎ、キャベツ等が入った、洋風の汁物献立でした。 三度豆のサラダは、茹でた三度豆に、砂糖、酢、サラダ油等で作った手作りのドレッシングを和えた、サラダ献立でした。 上段の写真は、本日の献立です。 中段の写真は、本日の給食図書の「おどろき いっぱい トマト」でした。トマトの種類や、トマトを使ったいろいろな調理例が載っている図書でした。 下段の写真は、スープにパセリを加えて仕上げている様子です。 来週、月曜日の献立は「鶏肉と野菜のスープ煮・カレーソテー・ミックスフルーツのクラフティ・パン・牛乳」です。来週の給食も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月15日(木)本日の給食献立をお知らせします![]() ![]() 豚肉と野菜のいためものは、しょうが汁で下味をつけた豚肉、ピーマン、キャベツを炒め、塩、しょうゆで味付けした、炒め物献立でした。 かきたま汁は、だしこんぶとけずりぶしで取っただしに、たまねぎ、えのきたけ、おくら、溶き卵等が入った、汁物献立でした。なお、かきたま汁は、卵の個別対応献立でした。 あつあげのみそだれかけは、あつあげを焼き物機で蒸し焼きにし、手作りのみそだれをかけた、焼き物献立でした。 写真上段は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「あれこれ たまご」でした。スーパーで売られているたまごがいろいろな料理に変身する絵本でした。 写真下段は、かきたま汁の卵の個別対応食です。違いが一目でわかる様にピンク色のお皿で提供しています。 明日の献立は「ウインナーのケチャップソース・スープ・三度豆のサラダ・パン・牛乳」です。明日の給食も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() 6年生 湖っ子スクールだより その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後に湖岸でも遊びました。昼食後に出発して大阪へ帰ります。 6年生 湖っ子スクールだより その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の夕食は「田舎風味噌鍋」でした。みんなで美味しくいただきました。キャンドルファイヤーはろうそくの灯りに始まり、みんなでゲームを楽しみました。夜10時の消灯後は、よく眠れたようですが、朝は早く目覚めた子も多くいました。グラウンドで鳥の声を聞きながら、ラジオ体操をしました。 |
|