☆彡今週は「あいさつ週間」と「矢田東漢字・計算クライミング★パワーアップ週間」です☆彡

韓国朝鮮の遊びを知ろう!

 23日(火)の2時間目に、ソンセンニムによる課内実践が行われました!1年生にとっては、小学校で体験する初めての韓国朝鮮についての学習です!今回は、韓国朝鮮の遊びについて学習しました!
 ソンセンニムから韓国朝鮮の遊びをいくつか紹介してもらい、実際に遊んでみました!槍を投げ入れる遊び「トゥホ」では、できるだけたくさん成功させようと一生懸命でした!日本のこま遊びと似ている「ペンイ」では、上手に回せるように何度もチャレンジしました!その他にも楽しい遊びを体験することができました!
 初めて韓国朝鮮の文化に触れ、子どもたちはとても楽しく学習に取り組むことができたようです。終わった後には「またやりたいな。」とたくさんの声があがりました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

かわいい双葉が出てきました!

 毎朝登校するとすぐに「あさがおにお水をあげないと!」と水やりに行く子どもたち。一生懸命お世話したことで、可愛らしい双葉が出てきました!大きい双葉もあれば小さい双葉もありますが、どれも元気に育っています。
 生活の時間には、出てきた双葉の観察をしました!じっくり見つめ、上手に絵をかくことができました!
画像1 画像1 画像2 画像2

生活習慣、食生活を見直そう

 今日は、「歯と口の健康教室」が各クラスで行われました。
健康な口の写真と自分の歯の様子を見比べながら、歯の磨き方やこれからどんなことに気をつければよいのか、歯の健康が体の健康につながることなどを、歯科衛生士の方から教えていただきました。
一生使う自分の歯、これからも大切にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

根気強く育てるぞ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今、学校では、多くの学年が植物の成長を学習するために、いろいろな種を植えています。3年生は今日、ホウセンカの種を植えました。
 担任の先生から小さな種を配られると、ふわふわの土の入ったポットに1つぶ1つぶ大切に植えていきました。
 明日からは、水やりと観察が始まります。どのように成長していくのか、今から楽しみです。

学習支援サポーターの紹介です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 子ども達を多くの目で見守っていくことはとても大切なことです。そこで、本校では、将来、教職の道に進もうという学生さんが、『学習支援サポーター』として現場で経験を積むとともに、子ども達を学習面や生活面等、様々な面でサポートしていく体制をとっています。今後、担任と連携を取り合って、子ども達のためにがんばっていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/17 東小フェスティバル 林間学習保護者説明会5年
6/19 クラブ活動 栄養指導1年
6/20 プール開き 栄養指導3年 課内実践1年 子連協役員会
6/21 栄養指導2年
6/22 歯科検診1〜3年 交流給食(6ー2)
6/23 社会見学3年;海遊館・環状線1周 社会見学6年;弥生文化博物館 心臓検診二次