手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

ちょっと難しい 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が算数の時間に、写真のような図形の面積の求め方について学習していました。面積だけでなく図形のまわりの線の長さも同時に求めます。今までに習った知識や技能を駆使して解決していくのですが、考え方にちょっとした工夫が必要です。そこに気づくかどうかがカギとなるのですが、子どもたちは「う〜ん」と首をかしげています。それでも見通しを立てて取り組む姿勢が見られました。「この部分とこの部分を合わせると一つの円になるのでは」「□から○を引いたらどうかな」などの意見がちらほら出だすと、先生のアドバイスを聞いたり教え合ったりしながら解決に向けて授業にも活気が出てきました。6年生にもなると結構難しいことを学習してますよね。がんばれ。

給食におじゃましました 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さすが4年生にもなると、配膳の仕方ができぱきと上手ですね。ごはんやおかずの分量を多すぎず少なすぎず公平にていねいに入れていきます。入れる係と運ぶ係が協力し合ってすばやく準備をしていきます。感心しました。机を班にして、友だちと楽しみながら給食をいただきます。話がはずみ、明るい笑い声があちらこちらから聞こえてきました。今日のメニューは八宝菜、きゅうりの中華あえ、ミックスフルーツ、ごはん、牛乳でした。八宝菜の味付けととろみが絶妙でごはんが進み、きゅうりの中華あえはみずみずしくさっぱりしていました。ミックスフルーツは大人気でした。

栄養指導 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生において栄養指導が行われました。他校の栄養教諭に来ていただいて、自分の食生活を見直したり、栄養のとり方を考えたりします。今日のテーマは「野菜を食べよう」でした。野菜は緑の食べ物のなかまに分類され、おもに体の調子を整えるはたらきをします。具体的にはどんなはたらきがあるのか質問されて、子どもたちは少し困っていました。先生が教えてくれたのは次の6つでした。
・かぜをよぼうする。
・ひふをじょうぶにする。
・ほねをじょうぶにする。
・おなかのちょうしをよくする。
・目のはたらきをよくする。
・血をサラサラにする。
子どもたちは「目のはたらきをよくする」や「血をサラサラにする」などを知って驚いていました。今日からみんな野菜好きな子どもに変わるそうです。(笑)

気持ちのいい朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も気持ちのいい朝です。子どもたちは元気に登校しています。正門前には厚生保護女性会やPTAのみなさんに立っていただいて子どもたちを出迎えていただいてます。「おはようございます」という声が飛び交っているのはとても気持ちがいいですね。いつもありがとうございます。
正門の植え込みには日々草(ニチニチソウ)が植えられています。日々草は咲くと3〜5日くらいしかもたないのですが、次から次へと新しい花を咲かせるのでみんなを楽しませてくれます。花言葉は「若い友情」「生涯の友情」「楽しい追憶」「やさしい」などだそうです。朝会では校長先生よりいじめはいけないこと、まわりの友だちに思いやりをもってやさしくしようというお話がありました。素直な気持ちで「ごめんなさい」や「ありがとう」が言える人になってほしいというお話もありました。日々草の花言葉のようにすばらしい友情を築いていってほしいと思います。

給食におじゃましました 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ついこの前まで1年生だったのですが、すっかりお兄さんお姉さんになっています。給食当番も協力しててきぱきとこなしていきます。上手に配膳して、あいさつの係の子が前に立ちます。今日のメニューを紹介して「みなさん手をあわせてください。いただきます。」定番ですね。子どもたちは机を班にして、楽しくおしゃべりしながら食べていました。おかわりをする子も多かったですね。先生の前に並んでいました。ちなみに今日の給食のメニューは、きびなごのてんぷら、みそ汁、えんどうの卵とじ、ごはん、牛乳でした。みんな完食です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/19 プール清掃6年
夢授業6年
6/20 委員会活動
ゴミ0の日
6/21 放課後図書館開放
6/22 プール開き
6/23 なかよし学級懇談会