手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

全校遠足のようす その3

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生 けん玉
お皿に何人乗せられるかを競う。
全員乗せられたら満点!

6年生 歴史にドキリ☆
今までに学習した社会科の歴史クイズにチャレンジ

全校遠足のようす その4

画像1 画像1 画像2 画像2
集合写真
大阪城をバックに班全員で写真を撮りました。

お弁当
班ごとに集まってお弁当を食べました。
全員が食べ終わったら班遊びをしました。

ホタルの夕べ 6月3日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月3日(土)19:00〜20:00頃
本校芝生広場にて「ホタルの夕べ」が行われます。
4月には、3年生を対象に地域の西岡様が幼虫の観察、ホタルの生態、ホタルの一生などについて教えてくださいました。そして成虫となったホタルをみんなで放そうというのが「ホタルの夕べ」です。
本来、3年生の理科学習、3年生の総合学習の発表の場でありますので、今年からご案内は3年生の保護者のみにお配りさせていただいています。ただ他の学年、保護者、地域の方々についても参加、見学をしていただいてもかまいません。
西岡様はじめ、地域やPTAの方々にもお手伝いいただいております。
ありがとうございます。
夜の行事になりますのでケガ、事故等が起こらないように保護者の方々で責任を持って引率をお願いいたします。なお自転車等での来校はお控えください。

屋外球技クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はサッカーをしていました。何人かサッカーを習っている子がいるようで、その子たちが中心に練習やゲームが進んでいるようです。どの子も元気いっぱいにボールを追いかけています。うまく蹴れずにからぶりしたときなどに見せる笑顔がかわいらしいですね。

意味調べ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が国語辞典を使っていました。「世界で一番やかましい音」という物語を学習していて、その中に出てくることばについて「意味調べ」をしていました。最近何でもインターネットなどで検索可能になっていますが、以前はこういった地道な努力をしていたなあと、ふと振り返ってしまいました。もちろん小学校では今でも辞典を使う学習は多く取り入れてはいるのですが、子どもたちの中には「こんなことめんどくさい」と思っている子も多いと思います。しかしこういったこつこつとした活動や努力が知識にもなるし、きっと自分で調べたものは忘れにくいのではないかと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/19 プール清掃6年
夢授業6年
6/20 委員会活動
ゴミ0の日
6/21 放課後図書館開放
6/22 プール開き
6/23 なかよし学級懇談会