6月19日(月)本日の給食献立をお知らせします![]() ![]() 鶏肉と野菜のスープ煮は、チキンスープに鶏肉、にんじん、キャベツ、じゃがいも等が入った、洋風の煮物献立でした。 カレーソテーは、豚肉、ピーマン、もやしを炒め、塩、こしょう、カレー粉で味付けした炒め物献立でした。 ミックスフルーツのクラフティは、ミニバットにコーンフレークを敷き、その上に鶏卵、クリーム、砂糖、小麦粉、ミックスフルーツで作った生地を流し入れ、焼き物機で蒸し焼きにした焼き菓子献立でした。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。クラフティは、フランスの焼き菓子です。SuperFranceも故郷のお菓子見て「美味しそう!」と言っているようでした。本日の給食図書は「やさいの おなか」でした。ピーマンやキャベツ等、いろいろな野菜の断面図が載っている絵本でした。 下段の写真は、焼きあがったミックスフルーツのクラフティです。 明日の献立は「すき焼き煮・三度豆のごま酢あえ・焼きかぼちゃの甘みつかけ・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() プール水泳学習が始まりました
6月19日(月)今日は朝から気温がどんどん上がってプールサイドでは30度を超えました。
今日は5,1,3,6年生で体育の授業があり、プール水泳学習をしました。初日ということで、どの学年も安全面の約束を確認したり、水慣れをしたりしました。プールから上がってきた子どもたちは「水は少し冷たかったけど、気持ちよかったです。」と笑顔で言っていました。(水着の子どもの写真は載せられないので、誰もいないプールと、バスタオルを鉄棒に掛けている写真を載せています) 明日は2,1,4年のプール水泳を予定しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今週の給食図書を紹介します
今週の給食図書は、
月曜日「やさいの おなか」 火曜日「お麩ができるまで」 水曜日「中国のごはん」 木曜日「ピクルスの絵本」 金曜日「酢の絵本」以上の5冊です。 玄関ホールには、今週の給食図書を展示しています。 また、本日の給食図書は給食終了後、学校図書館の給食図書コーナーに展示しています。 それぞれの図書の紹介は、学校ホームページの本日の給食献立紹介でもしています。気になった図書があれば読んでみてくださいね。 ![]() ![]() 6月16日の学校の様子をお知らせします
6月16日(金)今日の学校の様子をお知らせします。
6年生は、昨日「湖っ子スクール」から帰ってきたばかりですが、みんな元気に登校してきました。外国語活動ではC-NETのTiffany先生に英語で「私はカヌー(カヤック)に乗ることができます。」という表現を教えてもらってさっそく使っていました。 1年生は、生活科の学習で、ウサギのチョコとチロルとのふれあい体験をしました。一人ずつ実際に手で触れてみて「ふわふわしてやわらかかったです。」「あったかかったです。」と言っていました。 3年生は、栄養指導で「野さいをたべよう」の学習をしました。いろいろな野菜が、体のどんなはたらきをよくするかを知りました。3年生の子どもたちは「これからはすききらいせずに、いろんなしゅるいの野さいをたべようと思います。」と言っていました。 いよいよ来週からはプール水泳学習が始まります。水着の用意をして、体調を整えておきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日(金)本日の給食献立をお知らせします
本日の献立は「ウインナーのケチャップソース・スープ・三度豆のサラダ・パン・牛乳」でした。
ウインナーのケチャップソースは、茹でたウインナーに、デミグラスソース、ウスターソース、ケチャップ等で作った手作りのソースをかけた児童に人気の献立でした。 スープは、チキンスープをベースに、にんじん、たまねぎ、キャベツ等が入った、洋風の汁物献立でした。 三度豆のサラダは、茹でた三度豆に、砂糖、酢、サラダ油等で作った手作りのドレッシングを和えた、サラダ献立でした。 上段の写真は、本日の献立です。 中段の写真は、本日の給食図書の「おどろき いっぱい トマト」でした。トマトの種類や、トマトを使ったいろいろな調理例が載っている図書でした。 下段の写真は、スープにパセリを加えて仕上げている様子です。 来週、月曜日の献立は「鶏肉と野菜のスープ煮・カレーソテー・ミックスフルーツのクラフティ・パン・牛乳」です。来週の給食も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|