☆彡今週は「あいさつ週間」と「矢田東漢字・計算クライミング★パワーアップ週間」です☆彡

3年生の子ども達も元気で〜す

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝、なかよし班集会の準備をしていると、上の学年の人と一緒にドッジボールをしている3年生を発見。上級生の投げるボールに驚きながらも果敢に仲間に加わり、味方が速いボールを投げると「すご〜い!」、相手チームの投げたボールを受け取ると「わ〜い!」と、朝から汗を流していました。
 その後に行われたなかよし班集会では、『漁師と魚』をしました。おに役の集会委員会の人にタッチされずにゴールできればセーフになります。スタートの合図でゴールに向かって一目散。集会委員の間を上手にすり抜けて、多くの子ども達が無事ゴールし、とても喜んでいました。

1人分はいくつ?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数では、わり算の学習を始めています。
 「12個のクッキーを3人で同じ数ずつ分けます。1人分はいくつですか?」という問題に対して、自分達の生活経験の中から、多くの子ども達がさっと答えを導き出していました。その後、ペアになっておはじきを使って確認しました。そして、式に表し、わり算の計算について理解を深めていきました。

朝から元気に、異学年交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 左の写真は、8時15分頃の様子です。違う学年の子ども達が入り混じって、ドッジボールを楽しんでいました。そして、8時25分少し前になると、6年生はその遊びの輪からはずれ、1年生を迎えに行ってなかよし班集集会に備えます。
 8時30分になりました。今日の集会では、『漁師と魚』というおにごっこのようなゲームをしました。集会委員会の人が漁師役、それ以外の子ども達が魚役になり、集会委員会の人にタッチされると網に引っかかったということでアウトになります。1年生は初めてするゲームでしたが、集会委員会の上級生が、1年生も楽しめるように力を加減して行っていました。上の学年になるにつれて、スピードもパワーも出てきて、迫力のあるゲームとなりました。
 集会前のドッジボール、なかよし班集会でのゲーム、どちらとも異学年の子ども達が仲良く活動に参加していました。

あさがおの種を植えました!

 生活の時間に、あさがおの種を植えました!
 プランターいっぱいに土を詰め、指で穴を掘り、あさがおの種を植えました。毎日しっかりと水をあげて、きれいな花を咲かせることができるように、一生懸命お世話しましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

ぴかぴか、おそうじ!

 そうじが始まってしばらく経ち、子どもたちのそうじはどんどん上手になっています!
 今日はろう下そうじの様子です!靴箱の前のマットを協力して動かしながら、ほうきで上手にゴミを取ることができました!
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/19 クラブ活動 栄養指導1年
6/20 プール開き 栄養指導3年 課内実践1年 子連協役員会
6/21 栄養指導2年
6/22 歯科検診1〜3年 交流給食(6ー2)
6/23 社会見学3年;海遊館・環状線1周 社会見学6年;弥生文化博物館 心臓検診二次