☆彡今週は「あいさつ週間」と「矢田東漢字・計算クライミング★パワーアップ週間」です☆彡

初めての調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生初めての調理実習は、ゆで卵とほうれん草をゆでる調理をしました。ゆで卵の調理では、黄身の固さを調整するため、5分、10分、15分と時間を測りながらゆでていました。ほうれん草の調理では、沸騰したら根から入れること、同じ大きさに切ることなどに注意しながら取り組みました。どの班も協力して仲良く取り組みました。
 今日の二行日記では、「初めて調理実習をして楽しかったです。またやりたいです。」「初めて調理実習をしました。自分たちで作ったゆで卵とほうれん草がとてもおいしかったです。」と達成感がみられ、喜びの言葉がたくさん書かれていました。

ドッジボールでうれしい発見!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週から業間体育を行っています。3年生はアスレチックや鉄棒・登り棒などの遊具を使って運動に親しんでいます。一方、4〜6年生は、ドッジボールの試合をしています。それに刺激を受けたのか、今日の昼休みに、1組・2組対抗でドッジボールの試合をしました。
 正直、驚きました。2年生の時と比べて、多くの人がボールを上手に投げることができていました。しかも、そのボールの速いこと。また、捕ったり、よけたりすることも上手になっていました。そして、何よりも、しっかりとルールを守るだけではなく、あまりボールに触れていない人にボールを渡したり、失敗しても責めるのではなく、どうしたらいいのかを教えてあげたり…。
 昼休みという短い時間でしたが、感心することをたくさん見つけることができました。
 

しっかり観察。大きく育て!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の学習園には、ゴーヤを育てています。そのゴーヤの成長を学習するために、今日の理科の学習で観察しに行きました。
 間近でよく見てノートにスケッチし、描けた人から色鉛筆で色を塗っていきました。
 まだ15〜20cmぐらいの苗ですが、これからどのように成長していくのか楽しみです。大切に育てて、しっかりと観察していきたいと思います。 
 

私の考えは・・・。友達はどんな考えかな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 左の写真には、ある虫が隠れています。わかりますか?
 今国語の学習では、『自然のかくし絵』を学習しています。虫は、周りの景色に色を似せて、敵から身を隠し、自分を守っています。この色のことを保護色と言います。この保護色について、読み深めています。
 ただ、この教材の大きなめあては、『読んで、感想を伝え合おう』です。ですから、自分の考えを導き出した後は、ペアになって、自分の考えを友達に言ったり、友達の考えを聞いたりして、意見を交流しています。そしてその後に、クラス全体での発表を通して、さらに読み深め、学習のねらいに迫っています。

暑くてもがんばるぞ!

 今日の体育はのぼり棒と鉄棒にチャレンジしました!鉄棒では、おさるさんやこうもりなどの技に挑戦し、上手にぶらさがることができました!のぼり棒でも、上の方まで軽々と上っていける子がたくさんいました!
 体育の後は、続けて業間体育です!今日は1組がろくぼく、うんていに挑戦し、2組がジャングルジムや平均台、ケンステップに挑戦しました!昨日に引き続き体育から続けての業間体育となりましたが、暑くても一生懸命がんばる子どもたちでした!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/19 クラブ活動 栄養指導1年
6/20 プール開き 栄養指導3年 課内実践1年 子連協役員会
6/21 栄養指導2年
6/22 歯科検診1〜3年 交流給食(6ー2)
6/23 社会見学3年;海遊館・環状線1周 社会見学6年;弥生文化博物館 心臓検診二次