☆彡今週は「あいさつ週間」と「矢田東漢字・計算クライミング★パワーアップ週間」です☆彡

大きく育ってね

 生活の時間に、さつまいもの苗を植えました。
 苗に触れながら「どこからさつまいもができるんだろう。」「花は咲くのかな。」など、気になったことを話していました。
 いよいよ苗を植えます!二人一組で、溝の中に苗を上手に置き、土をかぶせてやることができました!これからたくさんお水をあげて、一生懸命育て、大きなさつまいもが取れるといいですね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

色々なことにチャレンジ!

 業間体育が始まりました!1年生は遊具を使って一生懸命運動します。
 これまで休み時間にいっぱい遊んでいた遊具を使っての運動に、子どもたちは一生懸命がんばりました!!今までにはしたことのないような動きもたくさんありますが、色々チャレンジしましょうね!
画像1 画像1 画像2 画像2

どんな活動にしようかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
 「学校の勉強で何が好き?」と子ども達に聞くと、いろいろな答えが返ってきますが、中でも「クラブ活動!」と答える人が結構います。それだけ子ども達に人気のある学習と言えるでしょう。そのクラブ活動が、今日から始まりました。
 今日は第1回目ということで、クラブをまとめる部長や副部長などを決めました。また、めあてや今年1年間の活動内容も決めました。
 クラブは日々の教科学習と違い、異学年の子ども達がともに学習します。また、教師が子ども達の前に立って行うのではなく、部長を中心に子ども達自身が主体的に取り組みます。楽しい中にも、子ども達が自主性や協調性を伸ばし、実り多いクラブ活動になるように、支援していきたいと思います。

バシッ! おっしゃ〜!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から15分休みを利用して、業間体育(ドッジボール大会)をしています。今日は5年生と6年生が対戦相手だったので、厳しい試合になりました。「先生、怖い〜。」と言ってコートを所狭しと逃げ回っている人もいましたが、自分のところにボールが飛んでくると、がんばってボールから目を離さず、間一髪のところでよけていました。また、相手チームの投げたボールを取った後は、えい!やっ!と気合を込めて、果敢に相手目がけて投げ込んでいました。バシッと相手チームの人を当てることができると、「おっしゃ!」と全身で喜びを表していました。

ぽたぽた、汗が出てきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から15分休みは業間体育。2時間目が終わる間際になると、どことなく教室の中にそわそわ感が漂ってきました。それだけ、業間体育を楽しみにしているということでしょう。
 2時間目が終わりました。1組は鉄棒、2組はうんていとろくぼくのところにさっと移動して、運動を始めました。みんなはりきって楽しそうに取り組んでいました。15分休みを20分に延長しての業間体育でしたが、始まってみると、あっという間に終わってしまいました。
 この業間体育の取り組みをきっかけに、子ども達が今以上に意欲的に運動に親しむことができるようになればと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/19 クラブ活動 栄養指導1年
6/20 プール開き 栄養指導3年 課内実践1年 子連協役員会
6/21 栄養指導2年
6/22 歯科検診1〜3年 交流給食(6ー2)
6/23 社会見学3年;海遊館・環状線1周 社会見学6年;弥生文化博物館 心臓検診二次