マット運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 得意な児童が見本を見せたり、お互いに補助したりしながら、協力してやっています。また、体力テストや運動会に向けて、準備運動では体幹トレーニングを取り入れています。「はい、30秒スタートするよ〜。」みんな歯をくいしばってがんばっています!! 「先生〜筋肉痛や〜。」 お家でもがんばって取り組んでいるようです。慣れるまでがまんがまん。 絶対勝つで〜!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボールを取った女子が男子にボールを渡そうとすると、「あんたがボール取ってんから、自分で投げ〜。」と相手の子のことを考える言葉があったり、チーム内で励まし合ったり、アドバイスし合ったり…。交流は十分深められました。また、とても速いボールを投げる子、それをバシッと受ける子、ひらりとかわす子…。聞くところによると、すでに作戦も組んでいるとか。来週から始まる業間体育が楽しみです。 どうだったっけ?気温の測り方![]() ![]() 教科書を使って学習したことを、実際に体験的な活動を通して確認する。学習したことの定着を図るとともに、日常生活に生かすための大切な活動ですね。 ホウセンカの栽培に向けて その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、これから種を植えて育てていきます。どの子の予想が当たっているか、しっかりと観察していきたいと思います。 ホウセンカの栽培に向けて その1![]() ![]() ![]() ![]() まず、虫めがねの使い方の復習をました。というよりは、しようとしたところ、「太陽を見たらあかん。」など、子ども達からすぐに出てきました。2年生で学習したことが定着しているなと感心しました。 その後、一人に一つ虫めがねを持ってじっくりと観察しました。「全体はこげ茶色。小さな点々があって、黄土色してる。」など、細かいところまで観察している子や、上から見たところ、下から見たところ、斜めから見たところなど、いろいろな角度から観察している子もいました。 |
|