★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

6月1日「骨盤をおこす!」《保健行事》[2年生]

 平成29年度の保健目標は「よい姿勢をしよう!」です。

 今日の体重測定時に姿勢指導を行いました。骨の模型を見ながら,自分の肋骨や背骨、骨盤をさわってみました。「この中には何がありますか?」「内臓!」「心臓!」…よく知っていますね。

 骨盤をたおして背骨を曲げた姿勢で座り,「この姿勢で内臓は働きやすいですか?」「働きにくい!」「では、どうしたらいいですか?」「骨盤をおこす!」…と答えてくれました。

 一人一人の座った姿勢を見ていくと,骨盤をおこし腰骨をたてて座る「立腰姿勢」ができていました。

 ご家庭でも「立腰姿勢」ができるよう,声掛けをお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日「児童集会」《集会委員会》

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木曜日の朝は児童集会です。今日から集会委員会による集会活動がスタートしました。今日は最初に集会委員会の児童が一人ひとり自己紹介と抱負を発表した後,「3択クイズ」をしました。
「運動会の16番目のプログラムは何だったでしょう?」
「ここにいる先生は何人でしょう?」
子どもたちは,一所懸命思い出したり,数えたりしながらクイズを楽しんでいました。

5月31日「ことばで絵をつたえよう」《国語》【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分のかいた絵を言葉だけを使って友だちに伝える活動をしました。
 伝える順番に気を付けながら、友だちに話していました。
「○○の絵をかきます」「はじめに、…」「つぎに…」

 さあ上手に伝わったかな。
伝え終わって友だちがかいた絵をみると。
「難しい!」「しっかり伝わった。」
伝わったことの喜び、伝えることのむずかしさをしっかり学習することができました。

5月30日「あげはがかえった!」《理科》【3年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 五月初めから、卵を探したり、えさを見つけたり世話をしたりしながら観察を続けてきた、モンシロチョウとアゲハ。今朝、教室に入ると、アゲハが2個体羽化していました。さなぎになってから、楽しみに待っていた成虫への羽化が起こり、子どもたちは驚きの声を上げていました。「元気でねー!!」と、皆で大空へ放しました。初夏の風に乗って、アゲハは、高く舞い上がっていきました。

5月28日「閉会式」《運動会》【全校競技】

赤組も白組も,よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/22 クラブ活動
C-NET5・6年
6/23 えほんのじかん(読み聞かせ)
6/26 学校徴収金口座振替日
ギャラリー表彰
地域・PTA
6/24 ふれあい陶芸教室