■7月9日(火)〜12日(金)、学期末懇談

プールの季節!

画像1 画像1
画像2 画像2
本校は今週からプール水泳の学習が始まっています。
昨日は5年生と6年生、今日で全学年がプール開きを済ませました。

とはいえ、この時期のプールはまだ肌寒いです。でも、この日を待ちわびた子どもたちは元気に泳いでいました!
2年生の「アヒルサンバ」盛り上がっていましたね〜

6年生もえほんが好き

画像1 画像1
今日の読み聞かせの写真、誤って消してしまいました(-_-;)
ごめんなさい、今日は昔の写真でご勘弁をm(_ _)m

今日のひまわりさんの読み聞かせは、1年生と6年生でした。
1年生は絵本の世界にあっという間に引き込まれていきます。
6年生も読んで聞かせるとまた面白い反応をします。
読み手も子どもたちの反応を見ながら読んでくださいます。

未来の先生

画像1 画像1 画像2 画像2
学校の先生になるために、必ずしているのか「教育実習」です。
自分のころを思い出すと…遠すぎてもはや思い出せない!?
それでも、めちゃくちゃ緊張して授業をしたのは覚えています。

今日が最終日、実習の成果を見せる授業を多くの先生が参観しました。緊張感のなかよく頑張っていました。

先生の中には、教育実習を経験して教職への思いをさらに強くしたという人も多いです。きっと今回の実習生も、子どもたちの後押しでその思いをさらに強くしたことと思います。

卒業生の先輩を在校生のかわいい後輩たちも応援しています!

Today's C-NET

画像1 画像1 画像2 画像2
The class of the fourth graders.
They learned the alphabet.
The small letters seem to be still difficult even though they know the capital letters.
They played a fun game using the reading of small letters.
The children were in great spirits.

栽培してます

画像1 画像1
飼育栽培委員会が、児童集会で活動を紹介しました。

ウサギの「シロ」は天に召されましたが、委員会はしっかり活躍しています。

何がんばってるの?

ひがみやの「みどり」を育てています。

座布団あげて!

いや、この程度では昇太さん座布団くれないよ!とつっこまれている場合でなく、子どもたちのがんばりをお伝えします。
校内には、たくさんの植物が栽培されています。ここ数年で、いろんなところにいろんな植物が見られるようになりました。
今日の栽培委員は、子どもたちにいろんな植物をクイズなどで紹介して、自然に親しめるよう発表をしました。
葉を見て何か答えられる人どれだけいるかな〜?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/21 ICT公開授業・実技研修会
6/22 心臓2次検査
6/23 着衣泳
6/26 外国の文化に親しむ週間(〜30日) クラブ スクールカウンセラー相談日

学校・学年だより

学校協議会

いじめ対策

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

キャリア教育

交通安全マップ

平成28年度 研究紀要