朝の学習「英語」

 今年度より、授業時間以外のすきまの時間(モジュール)を有効活用して、10分程度の短時間の英語の指導が全学年ではじまりました。清水丘小学校では毎週木曜日の朝の学習の時間で英語を話したり、聞いたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語教育の研修会

 昨日、先生たちの研修会がありました。低学年からの英語教育という内容で墨江小学校の先生と合同で行いました。講師の先生をお招きして、英語の指導について体験的に学びました。先生たちも勉強中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年調理実習

 今日は6年生が調理実習を行いました。テーマは「朝食」でした。各グループでメニューやレシピを考え、協力して活動しました。やっぱり自分たちで作ったご飯はおいしかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フレンド集会

画像1 画像1
 今日のフレンド集会は集会委員会が考えたクイズ集会「この先生は誰でしょう?」でした。体の一部からどの先生かを考えるクイズです。難しい問題もありましたが、全問正解のグループもありました。

蛇口調べ4年

 今日、4年生は学校内の蛇口調べをしました。4年生の社会科では水道など身近な社会的事象の学習をします。その一環として、校内の水道について調べ、学習しています。「思っていたより多い」との声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/22 委員会活動
6/23 社会見学6年 清水丘会
6/26 児朝 着衣泳4年 徴収金口座振替日 お絵かき教室(1年1組)
6/28 F集 SC 住吉消防署見学4年 生涯学習