6月の生活目標は、「よい姿勢ですごそう」です。 毎日、よい姿勢を意識してすごしましょう!
TOP

6年生 体育「ソフトバレーボール」

6年生は体育でソフトバレーボール「ぽいもの」をしています。

なぜ、「ぽいもの」にしているかというと、自分達で自分達に合ったルールを考えながら活動しているからです。だから、ほんとうのソフトバレーボールとは違うのですが、みんなで作り上げているルールなので、意欲的に活動しています。

まだまだルールは改善の余地があるので、これからも話し合いを重ねて、よりみんあが楽しめる活動を目指していきます!
画像1 画像1

5年生 メダカのたんじょう

5年生の理科の学習で「メダカのたんじょう」の学習をしています。

メダカがうんだたまごが成長してきたこともあり、顕微鏡を使って観察をしました。

たまごを扱う上で、直接触るといけないことや丁寧に移動させることなどを通して、生き物を大切にする心も育ってくれればと思います。

来週には小さな赤ちゃんメダカがたくさん生まれるとうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 平和学習

6月6日(火)の2・3限に、語り部の方に来ていただき、平和学習を行いました。

実際に体験し、感じたことを伝えていただくなかで、「平和」であることがいかに大切であるかについて、子どもたちそれぞれが大いに感じ、学ぶことができた時間となったことと思います。

6月末にはピース大阪・歴史博物館への社会見学も予定しておりそれもあわせて、子どもたちには様々なことを感じてもらえればと思います。


画像1 画像1 画像2 画像2

1年 体重測定

本日、6月5日(月)は1・2年生の体重測定がありました。

体重測定の前に、堀尾先生から、『すいみん(ねむり)』の紙芝居を読んでいただきました。しっかり眠ると、たくさんいいことがあるということがわかりました。早寝早起きがんばりましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立記念日(41回)

本日、6月1日は湯里小学校の41回目の創立記念日となっております。

11年前の30周年の記念に植えた「ケヤキ」の木の葉も濃い緑色になってきました。

今日の児童集会では集会委員が「わたしはだれでしょう」をやってくれました。声色を変えた先生の声をみんなで予想。一回で正解が出たり最後まで誰だかわからなかったり…大いに楽しませてくれました。

集会の終わりには英語活動の一環で、全校で英語の歌を歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/22 プール開き
クラブ活動
6/27 C−net