学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

日本漢字能力検定の標準解答 6月23日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
16日(金)に本校と準会場として、日本漢字能力検定を行いました。
37名の受検児童が、一生懸命取り組みました。
本日、標準解答を受検児童に渡しています。
4〜7級の児童には回収していた問題用紙も返しましたので、どれぐらいできたか自分で確認してみてください。

5年生 なわとび週間 6月23日(金)

画像1 画像1
今日の昼休みは短なわをしました。
それぞれ自分で挑戦したい跳び方に取り組みました。

5・6年生 ミズノ走り方教室 その2 6月23日(金)

そして、早く走るための4つのポイントを教えていただきました。

1、しっかりと腕を振る。 2、足をあげる。 3、足の着き方。 4、まっすぐ走ること。

この4つのポイントができているか、子どもたち一人ひとりを見てアドバイスやコツを教えてくださいました。
最後に50m走の記録をはかり、タイムが早くなっている児童がいました。習得が早いですね。

今回教えていただいたことを普段から意識し、運動会に向けて頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 ミズノ走り方教室 その1 6月23日(金)

3・4時間目は5・6年生合同でミズノの方から走り方について学びました。
見本を見せていただいたり、一人ひとりアドバイスしてくださいました。
コーチから教わったことを身に付けようと、児童も真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 走り方教室 その2 6月23日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
走るポイントを教えていただいて練習した後は、一人ずつ走り方を見ていただき、アドバイスをいただきました。
腕の振り方や、顔の向きなど、一人一人の課題を解決するポイントを教えていただきました。
今日教えていただいたことを、運動会や体育、休み時間に活かしていきたいですね。

ちなみに、列をそろえてまっすぐ並ぶ姿や、暑い中でも最後まで一生懸命取り組む姿勢は、さすが5年生だなと感じました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/26 花菖蒲植え5年
6/27 チョソン友の会
6/28 大宮中学校の先生による出前授業6年
6/29 たてわり清掃
C−NET(外国語活動)
代表委員会