体調管理に気をつけましょう

校区探検2


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区探検3


画像1 画像1

感嘆符 就学援助の申請について (一般申請1)

 5月15日(月)が「一般申請1」の締切日です。
 「一般申請1」では、大阪市の税情報を利用して、添付書類なしで申請ができます。
 所得を理由に申請をされる方が対象となります。

 最終締め切りは6月30日ですが、5月16日以降の申請では添付書類が必要になりますので、ご注意ください。

7月の行事予定

7月の学校行事をアップしました。トップページの行事予定のボタンをクリックしてご覧ください。予定ですので、変わることもあります。ご了承をお願いします。

こどもの日の行事献立

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月に入り、少しずつ夏の暑さが感じられる気候になってきました。
 気温の変化もあり、体調を崩しやすい時期ですのでお気をつけ下さい。
 
 さて、5月2日(火)はこどもの日の行事献立として、
 「牛肉のちらしずし、すまし汁、ちまき、牛乳」が登場しました。
 こどもの日は端午の節句とも呼ばれる五節句の一つで、こどもの健やかな成長を祈る行事です。
 端午の節句には、鯉のぼりや五月人形、兜などを飾られているところも多いのではないでしょうか。
 食べものでは、主に関東では柏もち、関西ではちまきが行事食として食べられています。どちらもこどもの健やかな成長を願うものですが、少し違うところは、柏もちが跡継ぎが絶えないようにと願う意味があるのに対し、ちまきは病気や災いなどをさける魔除けの意味がこめられている点です。歴史としてはちまきの方が古く、大阪の堺の方違神社では毎年5月31日にちまき祭が行われ、災いなどをさけるものとしてちまきが配られています。
 給食では「ちまき」が出されていますが、1年生の児童の半数以上は初めて食べるようで、「どうやって食べるの?」という声が聞かれました。どちらかというと「柏もち」を食べたことがあると答える児童の方が多くいました。

 他にも、端午の節句ではかつお(勝男にかけて縁起がよいとされる)、たけのこ(こどもがたけのこのようにすくすく成長するようにとの願いをこめて)なども行事食として食べられています。2日のきんぴらちらしにもたけのこが使われています。

 今年はかつおもたけのこもなかなかとれない年のようですが、5月5日は柏もち、ちまき、かつお、たけのこなどそのようないわれのある行事食を食べながら、子どもの日(端午の節句)についてご家庭でもお話しされてみてはいかがでしょうか。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
予定
6/26 プール開き
6/29 代表・委員会活動
6/30 歯と口の健康教室(4時限目)
C−NET
徴収金関係
6/26 口座振替日(学校徴収金)