手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

非行防止教室 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生に非行防止教室が行われました。梅田少年サポートセンターと東淀川警察から指導員の方に来ていただきました。前半は犯罪についてのお話です。大阪の少年少女の補導率は全国一だそうです。そして特に小学校高学年から中学2年生にかけて、非行への道の最初の一歩のきっかけが訪れるそうです。悪いことに誘われたときに「絶対にしないこと」「絶対に断る勇気」が何よりも大切だとおっしゃっていました。
後半は「万引きをしてしまったらどうなるのか」というテーマでペープサートを利用したお話でした。自分の中の悪魔と天使がたたかって最後には悪魔が勝って万引きしてしまうのです。自分ならどうするのか、一人一人がしっかりと考えていました。

栄養指導 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生に栄養指導がありました。1年生のテーマは「すききらいをしないでたべよう」です。1年生にもわかりやすいように掲示物も大きく、内容も簡単な表現をつかっていました。「ごはんを残すとどうなるのだろう?」「やきざかなは?」「やさいのにものは?」…。子どもたちはプリントに線を引いて答えを確かめていました。何でもバランスよく食べられるようになってほしいですね。ご家庭でもご指導よろしくお願いします。

ねんど 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が図画工作の授業でねんどをしていました。黒板を見るとテーマが書いてありました。テーマは「ごちそうパーティーをひらこう」です。子どもたちに聞いてみるとケーキやドーナツ、イチゴなどをつくっているそうです。やっぱりデザート系が多くなっちゃうんですね。

と、そのとき、なんだこれは?恐竜か?しかもまあまあリアルで上手!
楽しそうなごちそうパーティーになりそうです。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会は「自己紹介ゲーム」でした。たてわり班で円になって、6年生二人が両手をつないでトンネルをつくり、その中を次々と音楽に合わせてくぐり抜けていきます。音楽がピタッと止まったときに6年生のつくっていたトンネルがちょうどくぐり抜けている子をつかまえます。つかまえられた子はみんなの前で自己紹介するというゲームです。みんなキャーキャー言いながら楽しそうに活動していました。げんきよく自己紹介する子や少し照れている子もいました。学年をこえてもっともっと仲よくなっていってほしいですね。

じぶんで できるよ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が生活科の学習で、自分がどんなことができるようになったか振り返ったり発表したりしていました。「おかたづけはできていますか」「お道具箱の中はきれいですか」…先生の質問に子どもたちは元気よく答えていました。その他にも「いつでもあいさつをしていますか」「体操服や給食着はたたんでいますか」「友だちにありがとうやごめんなさいが言えますか」…子どもたちは学校生活の中でできて当たり前のことを一つずつしっかりと学んでいってます。お家でもできるようになったことをどんどんほめてあげてくださいね。
ちなみに3枚目の写真はアサガオの観察ノートなんですが、よく見てください。アサガオの絵はもともと印刷されていてぬり絵です。その横にある2つの黒いもの…、そうです。たねです。たねを観察して描いている1年生のようすを想像するとなんとなくおかしいと思って写真に撮りました。今は数人の子のアサガオの芽が出ているそうです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/26 PTA文化教室(ヨガ)
6/27 クラブ活動
6/28 心臓2次検診
林間指導説明会
6/29 大道南フェスティバル準備
6/30 林間前検診
7/1 大道南フェスティバル