6月最後の週になりました

6月26日(月)早いもので、先日夏至も過ぎて、今週は6月最後の週になりました。夏休みまで学校へ来る日は、終業式を含めて18日となります。
 毎週月曜日の朝に行う全校朝会は8:30に始まります。本校では8:30のチャイムが鳴り終わるとすぐ校長先生と「おはようございます」のあいさつができるようがんばっています。月曜日の朝は持ち物が多く、休日の後でしんどそうにしている子どもも多いのですが、教室にランドセルを置いて運動場に出て、約1000人の子どもが8:30のチャイムまでに整列しておくというのはなかなか大変なことです。しかしこうして1週間のスタートを切ることで、だんだん生活のリズムが出てきて、元気に学習したり遊んだりできるようになります。これからもこの本校の良き伝統を続けていけたらと思います。
 今朝の校長先生のお話は、昨日本校を会場に行われた「地域防災訓練」についてでした。「自助・共助・公助」の中で、自助はもちろん大切ですが、友だちと助け合ったり、高学年だったら自分より年下の人を助けたりすることもできるようにということでした。
「災害は忘れた頃にやってくる」とも言います。ふだんから防災を心がけておくことが大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週の給食図書を紹介します

今週の給食図書は、
月曜日「箸の絵本」
火曜日「りんごかもしれない」
水曜日「はらぺこさん」
木曜日「文化のちがい習慣のちがい」
金曜日「バター・ヨーグルト」以上の5冊です。
玄関ホールには、今週の給食図書を展示しています。
また、本日の給食図書は給食終了後、学校図書館の給食図書コーナーに展示しています。
それぞれの図書の紹介は、学校ホームページの本日の給食献立紹介でもしています。気になった図書があれば読んでみてくださいね。
画像1 画像1

6月26日(月)本日の給食献立をお知らせします

画像1 画像1
本日の献立は「さごしの塩焼き・みそ汁・牛ひじきそぼろ・ごはん・牛乳」でした。
さごしの塩焼きは、塩、料理酒で下味をつけたさごしを、焼き物機で蒸し焼きにした、焼き魚献立でした。さごしにしっかりと味をつける為に、塩、料理酒を絡ませた後、もう一度上から少量の塩をふりかけています。
みそ汁は、だしこんぶとけずりぶしで取っただしに、にんじん、キャベツ、かぼちゃ等が入った、汁物献立でした。
牛ひじきそぼろは、牛挽肉、ひじき、しそを炒め、砂糖、みりん、しょうゆで味付けして仕上げた、ご飯と一緒に食べる献立でした。
上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「箸の絵本」でした。日本とアジアの箸文化のちがいや、マイ箸の作り方等が載っている図書でした。
下段の写真は、焼きあがったさごしです。
明日の献立は「焼きそば・オクラの中華和え・さくらんぼ・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。

画像2 画像2

6月23日(金)本日の給食献立をお知らせします

画像1 画像1
本日の献立は「和風カレー丼・もずくとオクラのとろり汁・きゅうりの酢のもの・ごはん・牛乳」でした。
和風カレー丼は、具材に豚肉、にんじん、たまねぎ、うすあげ等が入った、だしのきいたカレーのどんぶり献立でした。
もずくとオクラのとろり汁は、だしこんぶとけずりぶしで取っただしに、鶏肉、えのきたけ、もずく、オクラが入った、とろみのある汁物献立でした。
きゅうりの酢のものは、茹でたきゅうりを砂糖、酢、塩で作った調味料で和えた、さっぱりとした酢の物献立でした。
上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「酢の絵本」でした。米酢やワインビネガー等、世界のいろいろな酢や、酢の作り方が載っている図書でした。
下段の写真は、和風カレー丼の具にネギを入れて仕上げているところです。
来週、月曜日の献立は「さごしの塩焼き・みそ汁・牛ひじきそぼろ・ごはん・牛乳」です。来週の献立も楽しみにしていてくださいね。


画像2 画像2

暑い一日になりました

6月23日(金)今日も雨は降らずに、気温がどんどん上がって30度を超えました。
気象予報で「熱中症 厳重注意」のお知らせが出たので、学校でもグリーンマット掲示して注意喚起しました。4年生は、理科で「光電池とモーターの回る速さ」の学習をしています。今日のお天気は、太陽電池の実験には最適なので、太陽電池に日光を当ててみました。すぐにモーターが回り始めてファンが扇風機のように風を送ったので、子どもたちは「すずしいです。」「太陽の光で電気ができてモーターが回ったのがすごかったです。」と言っていました。Super Franceも喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/26 C-NET、口座振替日(給食費)
6/27 クラブ活動
6/28 TET、3年出前授業(消防署)、代表委員会/奉仕活動
6/30 TET、C-NET

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより、栄養ニュース、献立表

英語活動NEWS

運営に関する計画・自己評価

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

学校協議会

その他の文書

鶴見南小学校区 交通安全マップ