■7月9日(火)〜12日(金)、学期末懇談

ちがいを知ろう!〜外国の文化に親しむ週間〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今週から、「外国の文化に親しむ週間」の取り組みを行っています。

この取り組みは、外国の文化に親しむだけでなく、自分たちの文化のよさに気づけることにもねらいがあります。
写真は、2年生の子どもたちが、韓国・朝鮮の衣装を着たり楽器を鳴らしてみたりして楽しんでいます。楽器の音色は子どもたちにとって新鮮に感じるようです。
韓国・朝鮮の文化は、日本との違うところや似ているところが子どもたちにもわかりやすいです。これは日本でいうところの何だろう?と考えることで、自分たちの文化の特徴を知るきっかけになります。

世界には多くの国があり、それ以上に多くの言葉や文化があります。自分たちとは違う感じ方や考え方の人たちが、世界にはたくさんいることを知ってほしいと思います。その違いは、壁や障害ではなくお互いを豊かにする財産になることに気づいてほしいと願っています。

スープです。

画像1 画像1
パッと見、カレールーと思われるかもしれませんが、水のようにサラサラです。
具もほぼカレーと同じですが、これは「スープ」です。
最近ブームになったスープカレー!?
いえ、こんだてには「カレースープ」とあります。
誰が何と言おうと「スープ」です。

今日はご飯やし、とろみさえつけたらカレーライスと一緒やん!

などと野暮なツッコミは心の奥底に押し込めていただきました。

さて、お味は…?

今日は2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
火曜日の朝、いつものように読書タイムが行われています。
今日のひまわりさんの読み聞かせは2年生でした。

聞いているときの子どもたちの目がかわいいです。
見たことがある本でも、読んでもらうのはまた違うようです。
いつも元気な2年生が、本の世界に吸い込まれたかのように聞き入っていました。

似顔絵〜その2〜

特徴をとらえてあらわしています。よく勉強していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

似顔絵〜その1〜

6年生の「歴史新聞」のイラストがい〜ねっ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/28 6年出前授業
6/30 着衣泳(5・6年)
7/1 土曜授業 なかよし集会
7/3 委員会

学校・学年だより

学校協議会

いじめ対策

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

キャリア教育

交通安全マップ

平成28年度 研究紀要